2016年10月号 No.481 伊万里・有田のうつわ革命 日本磁器誕生・有田焼創業400年記念 2016年09月15日 発売 定価 1,320円(税込) 特集1 Special Feature 日本磁器誕生・有田焼創業400年記念 伊万里・有田のうつわ革命 佐賀県立九州陶磁文化館 「日本磁器誕生」展 德永貞紹 古伊万里を見る・知る・学ぶ美術館 その1 佐賀県立九州… 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 Special Feature 日本磁器誕生・有田焼創業400年記念 伊万里・有田のうつわ革命 佐賀県立九州陶磁文化館 「日本磁器誕生」展 德永貞紹 古伊万里を見る・知る・学ぶ美術館 その1 佐賀県立九州陶磁文化館 古伊万里尽くしの茶事 解説 鈴田由紀夫 東京ミッドタウンに 400年の古伊万里が大集合 アリタノカタチ ヒット商品で綴る伊万里革新の歴史 古伊万里を見る・知る・学ぶ美術館 その2 戸栗美術館/栗田美術館 特別寄稿 ドイツ、ラシュタット宮殿とファヴォリーテ磁器宮殿に眠る有田磁器 柴田政章、アニー 特集2 Special Feature 初の大津絵国際シンポジウム 大津絵を世界へ クリストフ・マルケ×尾久彰三 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 奈良 多川俊映 車 武田公実 数学 田森佳秀 旅の骨董 尾久彰三 連載 Series of “Mind’s Eye” 座右のかたち 第7回 ナイフ&フォーク Knife&Fork 赤木明登 気になる新しい骨董屋たち 第22回 幾何 勝見充男 ほっとけない仏たち 第16回 千葉-4 紺屋地区の馬頭観音像 青木 淳 柳宗悦 美に用いられた人 第22回 第14章 工藝の道(3) 若松英輔 美の仕事 第29回 前坂晴天堂 古伊万里の裾野からの景色。 茂木健一郎 PREVIEW&SPOT 朝鮮時代の水滴─文人の世界に遊ぶ 中国陶磁を学ぼう ! 「中国陶磁勉強会」 再発見された幻の若冲「孔雀鳳凰図」を見る 弐拾弐ノ月 彼岸花 ガラス花器(中川幸夫) MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月14日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 骨董ことはじめ⑧ 物語と笑いに満ちた江戸文化を楽しむ、ゆたかなる春画の世界 Calligraphy & Paintings | 書画 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 展覧会紹介|荏原 畠山美術館 畠山即翁×杉本博司 数寄者の美意識を体感する People & Collections | 人・コレクション 大豆と暮らす#2 うなぎもどき|日本人と大豆の長い付き合いが生んだ「もどき料理」 稲村香菜Others | そのほか 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン 山田ルーナOthers | そのほか Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか 東京・京橋に新たなアートスポット誕生 TODA BUILDING Others | そのほか 東京アート アンティーク レポート#3 骨董のうつわで彩る”食”と”花” Others | そのほか 藤田傳三郎、激動の時代を駆け抜けた実業家の挑戦〈後編〉 People & Collections | 人・コレクション 骨董ことはじめ⑧ 昭和100年のいまこそ! 大正〜昭和の工芸に注目 Others | そのほか 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの