2014年11月号 No.458 備前の里を訪ねて(SOLD OUT) 目の眼的六古窯の旅 第二弾 2014年10月15日 発売 定価 1,100円(税込) 日本は窯業の盛んな国であるが、一大産地と歌われた六古窯のなかでもとりわけ歴史があり現在も盛んに窯の火を焚き続けているのが備前焼だ。 昔ながらの松割り木の燃料を用いて、穴窯や登り窯で釉薬をかけないで、良質な陶土をじっくりと焼き締める備前焼は素朴でありながら奥深い。 備前焼を現代に継承する陶芸家、古美術商などを訪ね、古備前コレクションを紹介。 また地味豊かな備前の街の魅力も紹介します。 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 目の眼的六古窯の旅 第二弾 備前の里を訪ねて 故郷に息づく古備前たち ロマン溢れる海揚がりの古備前 陶楽 備前焼の深層に秘められたDNA 臼井洋輔 備前に盛る 料理を引き立てる器たち 備前焼の歴史と未来を語る座談会 「温故知新 変革期の備前焼に新しい波をおこすには」 備前の里からものづくりの楽しさを伝えたい インタビュー 陶芸家 藤原 和 備前焼の街、伊部を歩く 秋の風物詩 備前焼まつり 特集2 四国お遍路〜空海と、故郷の信仰と 「空海の足音 四国へんろ展」 白洲信哉 コラムでつなぐ蒐集の世界 車 ジャレッド・ツァウグ 時計 大江丈治 異文化交流 市田ひろみ 連載 厨人器人 第16回 アイアンシェフ脇屋友詞とうつわの饗宴 大里成子さんの中国アンティーク食器コレクション 「青花牡丹唐草文盤」 市がよい 第27回Girari 菊地信義 茶陶閑談 第10回 備前徳利、唐津皮鯨盃 枩霞軒主人 清く正しく自然な照明テクニック 第11回 藤原 工 日本刀五ケ伝の旅 長谷部派 田野邉道宏 美の仕事を追う 〜脳科学者、骨董街を奔る! 第20回 「骨董屋の非売品」茂木健一郎 SPOT&PREVIEW 東アジアの華 陶磁名品展 大美アートフェアの歩き方 美術商の美の競演 東美アートフェア 今月の花 大野理瀞/古流・大觀流 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月15日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月16日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月15日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月15日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月15日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月14日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月15日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月15日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月15日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 世界の古いものを訪ねて#6 アンティークの街・ルイスで出会ったグラスと、生活の色気 山田ルーナVassels | うつわ 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 『目の眼』リレー連載|美の仕事 橋本麻里さんが訪ねる「美の仕事」 大陸文化の網の目〈神 ひと ケモノ〉 橋本麻里People & Collections | 人・コレクション リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 澤田瞳子Ceramics | やきもの 展覧会紹介|V&A博物館 縄文からつづく祈りを纏う。岡﨑龍之祐初のV&A展「JOMONJOMON」 山田ルーナPeople & Collections | 人・コレクション 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン 山田ルーナOthers | そのほか 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです 池坊専宗Vassels | うつわ 骨董ことはじめ② めでたさでまもる 吉祥文に込められたもの History & Culture | 歴史・文化 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」関連 目の眼 おすすめバックナンバー 1994年9月号「写楽二〇〇年」 Calligraphy & Paintings | 書画 骨董ことはじめ⑦ みんな大好き ”古染付”の生まれた背景 Others | そのほか