2013年5月号 No.440 神像を視る 2013年04月15日 発売 定価 1,100円(税込) 古来、山川草木に人知を超えた存在を感じ、畏れ敬ってきた日本人。 やがてそれぞれの地域や氏族を護る〝カミ〟が祀られ、その姿をあらわした神像が作られるようになりました。 今号は日本人の感性が顕した神像に迫ります。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 神像を視る 市中山居の神をたずねて あなたの神様を探す旅 空前絶後の神宝展「国宝 大神社展」の歩き方 特集2 スペシャルプレビュー 文豪が描いた 理想のコレクション 小特集 Collection 春の骨董フェアガイド 美の仕事を追う 茂木健一郎 脳科学者、骨董街を奔る! 第二回 繭山龍泉堂 狐とは、生命の矛盾のことか。 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 車 涌井清春 時計 大江丈治 しつらい 桑村祐子 連載 Series of “Mind’s Eye” 市がよい 第十一回 Ambivalence 菊地信義 旅苞がたり 第五回 つながりとしての沖縄民藝 松井健 ヒトとモノ 第十三回 德川家広 日本刀五ケ伝の旅 二字国俊と来国俊との関係 田野邉道宏 SPOT 新鮮な感動が宿る竹籠コレクション 謎を秘めた美を湛える 六面のタピスリー 今月の花 嶋田静坡 煎茶・松香庵流 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 東西 美の出会い 日本・オーストリア文化交流の先駆け|ウィーン万国博覧会 森本和夫History & Culture | 歴史・文化 連載|真繕美 唐津茶碗編 日本一と評される美術古陶磁復元師の妙技1 Ceramics | やきもの 骨董・古美術品との豊かなつきあい方① 自分だけのコレクション、骨董品との出会い方「蒐活」編 Others | そのほか 展覧会情報|大英博物館 ロンドン・大英博物館で初の広重展。代表作「東海道五十三次」など 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 骨董・古美術品との豊かなつきあい方② 自分だけのコレクション、骨董品との別れ方「終活」編 Others | そのほか 骨董ことはじめ② めでたさでまもる 吉祥文に込められたもの History & Culture | 歴史・文化 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション 企画展紹介|ザ・プリマ・アートセンター(韓国) ソウルに新たな美術館 誕生 THE PRIMA ART CENTER Ceramics | やきもの 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 眼の革新 時代を生きたコレクターたち 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション 企画展紹介|銀座 蔦屋書店 日本刀・根付売場 春画と根付の世界をたのしむ Ornaments | 装飾・調度品 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ