2015年1月号 No.460 酒籠をつくろう (SOLD OUT) ~目の眼的 酒器の愉しみ 2014年12月15日 発売 定価 1,100円(税込) 昔の粋な数寄者や骨董上級者はお気に入りの盃をポッケに突っ込んで、旅先や行きつけの酒場に持っていき、仲間と一緒に愉しんだものです。 そこで、野点に用いる茶籠(箱)を応用し、お気に入りの盃や徳利などを詰め込んだ酒籠(ささかご)を目の眼で独自に提案。酒器好き古美術商有志がオリジナル酒籠&酒箱を披露します。 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 Special Feature 酒籠をつくろう ~目の眼的 酒器の愉しみ 酒器を合わせるってオモシロイ! 猿山修・杉本理 酒籠をつくろう① お気に入りの酒器から組み立てる 茶籠の達人にきく酒籠づくりのヒント 上原伸也 酒籠をつくろう② 籠や箱から組んでいく とことん見立てを愉しもう 猪鼻徳壽 特集2 Special Feature いま光を浴びる地方の仏たち 土佐のほとけの歩んだ道 新連載 Series of “Mind’s Eye” 気になる新しい骨董屋たち 第一回 長谷雄堂 勝見充男 柳宗悦 美に用いられた人 序章 木喰仏の発見(上) 若松英輔 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 車 ショルト・ギルバートソン 時計 大江丈治 異文化交流 市田ひろみ 連載 Series of “Mind’s Eye” 市がよい 第二十九回 Katakuchi 菊地信義 伝統工芸の真価を 今に伝える家具 厨人器人 第十八回 アイアンシェフ脇屋友詞とうつわの饗宴 大里成子さんの中国アンティーク食器コレクション #18. 粉彩花散文攢盤 粉彩蝠壽文鬲盒 茶陶閑談 最終回 赤織部間道文半筒茶碗 枩霞軒主人 酒器逍遥 第四回 日本酒の歴史を伝える製法を守り 新しい技術で魅力を増す大七の酒 清く正しく自然な 照明テクニック 第十三回 藤原 工 美の仕事を追う 茂木健一郎 ~脳科学者、骨董街を奔る! 第二十二回 縄文の「物自体」 SPOT&REPORT 台風一過の古唐津勉強会 個性的な二人の会「未了會」 新連載 京ノ花合せ 壱ノ月 仏手柑 目の眼サロン情報 書評 骨董市・骨董フェア情報 展覧会情報 美術店案内マップ 読者の広場╱花解説 目の眼バックナンバー常備店紹介 次号予告 編集後記 TOPICS MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月15日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月17日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月16日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月16日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月14日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月15日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月15日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月15日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月15日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月15日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月15日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです Vassels | うつわ アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの