2016年6月号 No.477 鎌倉古美術さんぽ 川端康成・小林秀雄が愛した花の古都 2016年05月16日 発売 定価 1,100円(税込) 特集1 Special Feature 鎌倉古美術さんぽ 川端康成・小林秀雄が愛した花の古都 鎌倉近代美術館と鎌倉文化人の古美術愛好 「私のあつめたやきもの展」から インタビュー 酒井忠康 川端康成 安田靫彦 赤… 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 Special Feature 鎌倉古美術さんぽ 川端康成・小林秀雄が愛した花の古都 鎌倉近代美術館と鎌倉文化人の古美術愛好 「私のあつめたやきもの展」から インタビュー 酒井忠康 川端康成 安田靫彦 赤星五郎 小林秀雄 大佛次郎 小山冨士夫 山口蓬春 吉田五十八 前田青邨 梅澤彦太郎・信二 佐藤千壽 髙梨仁三郎 廣田松繁 瀬津伊之助 黒田領治 蓑進 鎌倉古美術さんぽ地図 鎌倉文士の愛した味/鎌倉彫/古美術店?骨董市 カルチャーめぐり 特集2 Special Feature 日々是好日 北鎌倉伝説の茶会 コラムでつなぐ蒐集の世界 奈良 多川俊映 車 武田公実 数学 田森佳秀 日本美術 ジェフ・オルソン 旅と骨董 尾久彰三 連載 Series of “Mind’s Eye” 古伊万里を装う 第6回 料理を盛ってわかる青手の真骨頂 解説 鈴田由紀夫 ほっとけない仏たち 第12回 秋田-3 道川神社の毘沙門天像 青木 淳 座右のかたち 第3回 匙・Spoon 赤木明登 柳宗悦 美に用いられた人 第18回 第12章 有島武郎の死 若松英輔 美の仕事 第3回 魯卿あん 魯山人はベートーヴェンか? 久石 譲 気になる新しい骨董屋たち 第18回 ルーサイトギャラリー 勝見充男 PREVIEW&SPOT 出光美術館50周年記念展「美の祝典」 アメリカがみた鎌倉のリアリズム 朽木ゆり子?青木淳 拾捌ノ月 鯛釣草 澤清嗣作花器 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 2025年11月13日発売 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月14日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 東京アート アンティーク レポート#3 骨董のうつわで彩る”食”と”花” Others | そのほか オークション情報|雅寳(GAVEL) 11/15、随代白磁碗6品が揃う稀少な中国美術オークションが大阪で開催 Others | そのほか 骨董ことはじめ④ “白”を愛した唐という時代 History & Culture | 歴史・文化 大豆と暮らす#3 おから|大豆がつなぐ、人と食 稲村香菜Others | そのほか 世界の古いものを訪ねて#7 アラビア〈バレンシア〉の絵付けにみる、北欧デザインと生活。 山田ルーナVassels | うつわ 東京アート アンティーク レポート#2 いざ美術店へ |「美術解説するぞー」と行く! 鑑賞ツアー レポート Others | そのほか リレー連載「美の仕事」|土井善晴 土井善晴さんが向き合う、桃山時代の茶道具 土井善晴Ceramics | やきもの 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(1) 新井崇之Ceramics | やきもの イベント紹介|現代素材問答 ristorante DONOから始まる、「美味しいは、美しい」という新しいアートの在り方 Vassels | うつわ 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣