2017年6月号 No.489 びいどろ ぎやまん 儚いかたち 2017年05月15日 発売 定価 1,320円(税込) 特集 Special Feature びいどろ ぎやまん 儚いかたち MIHO MUSEUMで観る瓶泥舎の和ガラス 東 容子 和ガラス入門Q&A 岡山市立オリエント美術館巡回展 日本最古の温… 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature びいどろ ぎやまん 儚いかたち MIHO MUSEUMで観る瓶泥舎の和ガラス 東 容子 和ガラス入門Q&A 岡山市立オリエント美術館巡回展 日本最古の温泉、道後に 和ガラスの至宝を訪ねて 瓶びん泥でい舎しゃびいどろ・ぎやまん・ガラス美術館 古美術店で和ガラスと出逢う 和ガラス特集 目の眼厳選誌上入札会 Special spot 坂崎幸之助 (THE ALFEE) 和ガラスコレクション展 インタビュー 箱根・岡田美術館 魅惑のガラス ガレ、ドーム展 雲母 kira 平山郁夫とシルクロードのガラス展 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 奈良 岡本彰夫 車 武田公実 数学 田森佳秀 旅と骨董 尾久彰三 連載 Series of “Mind’s Eye” ほっとけない仏たち 番外編 ほっとけない“快慶な?”仏たち 青木 淳 ふしぎの国のアトキンソン 第3回 茶の湯 デービッド・アトキンソン 酒器くらべ 第6回 日本が愛でた中国の酒器 丘 唐三郎 座右のかたち 第15回 合鹿 Gouroku 赤木明登 柳宗悦 美に用いられた人 第30回 第18章 日本民藝館(3) 若松英輔 美の仕事 第50回 古美術みずい 純粋骨董。 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの 眼の革新 時代を生きたコレクターたち People & Collections | 人・コレクション 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです Vassels | うつわ 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 展覧会情報 装い新たに 荏原 畠山美術館として開館 History & Culture | 歴史・文化 オークション情報 5/10開催|雅寳GAVEL春季オークション Others | そのほか