2018年11月号 No.506 名刀に宿るもの(SOLD OUT) 2018年10月15日 発売 定価 1,320円(税込) この秋、京都国立博物館では、現存する京都=山城系鍛冶の作品のうち、国宝指定作品のほぼすべてと、著名刀工の代表作が並ぶという「京のかたな」展(9/29〜11/25)が催されるほか、「筑前左文字の名刀」展(ふくやま美術館11/11~12/9・刀剣博物館1/12~2/11)や、「村正Ⅱ」展(桑名市博物館10/6~11/25)など、各地で名刀を生み出した日本刀諸流派の展覧会が目白押し。刀剣ファン注目のこれら3つの展覧会で、見逃せない名刀を取り上げ、「名刀とは何か」をわかりやすく紹介します。 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 名刀に宿るもの 京都国立博物館 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 末兼俊彦 ふくやま美術館・刀剣博物館 筑前左文字の名刀 原田一敏・髙橋哲也 桑名市博物館 村正Ⅱ ―村正と五箇伝― 杉本竜 名刀展のみどころ 田野邉道宏 刀剣女子たちのお披露目会 に参加させてもらいました 展覧会場に近い刀剣の名店ガイド 小特集 Special Feature 伊豆の平安仏を一堂に 上原美術館 「伊豆の平安仏 ―半島に花ひらいた仏教文化」 田島整 collecteurs asile 奈良 岡本彰夫 ジュエリー 有川一三 大英博物館 矢野明子 連載 京都迷店案内 上野昌人 ふしぎの国のアトキンソン デービッド・アトキンソン ほっとけない仏たち 青木 淳 日本刀 五ヶ伝の旅 田野邉道宏 美の仕事 茂木健一郎 EUREKA ヘウレカ 古美術の目利きが惚れ込む現代アート Topics & Report 信長とクアトロ・ラガッツィ + 杉本博司と天正少年使節が見たヨーロッパ MOA美術館 中央オークション 創立8周年オークション開催 秋の骨董イベント&企画展 民藝 MINGEI-Another Kind of Art 展 秦家・蔵出し展 秋の展覧会Pick Up 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月15日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月16日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月15日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月15日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月15日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月14日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月15日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月15日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月15日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「志野茶碗」(前編) Ceramics | やきもの ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) 新井崇之Ceramics | やきもの リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 澤田瞳子Ceramics | やきもの 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 縄文アートプライベートコレクション いまに繋がる、縄文アートの美と技 Ceramics | やきもの 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 『目の眼』リレー連載|美の仕事 村治佳織さんが歩く、東京美術倶楽部で愉しむアートフェア Others | そのほか コラム|大豆と暮らす#5 消えかかる台湾との縁。台湾で生まれた祖父と、日本で生きた曽祖父の物語 稲村香菜History & Culture | 歴史・文化 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 世界の古いものを訪ねて#8 2025秋のシャトゥ蚤の市。フランスの小さなカフェオレボウルと、見立ての旅。 山田ルーナOthers | そのほか