2019年10月号 No.517 剣と鎧の日本史 刀剣甲冑の美と進化 2019年09月16日 発売 定価 1,320円(税込) 日本刀はあいかわらず人気で、全国の美術館や博物館だけでなく、神社やお寺など、これまでは滅多に公開してこなかったところも所蔵の名刀をご開帳してくれるようになりました。そこで今年の『目の眼』の刀剣特集は、刀剣の理解をより深めるために、甲冑や武具もふくめた総合的な「武器・武具の機能美」や「武家の美意識」を紹介したく、福岡市博物館で開催される「侍展」(9/7 〜 11/4)を中心に「武士の盛装」である日本の刀剣と武具の進化と美について紹介します。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature 剣と鎧の日本史 刀剣甲冑の美と進化 武士の盛装にみる美意識 福岡市博物館「侍 もののふの美の系譜」展 着て見てわかる! 鎧と兜のキホン 東京国立博物館「日本のよろい!」展 大大名の“文”と“武” 広島県立美術館「入城400年記念 広島浅野家の至宝—よみがえる大名文化—」展 謎多き日本刀の“プロトタイプ” 春日大社「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」 武具甲冑のわざを次代に繋ぐ人 佐藤誠孝 名刀総覧をめざす博物館 名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」プレビュー 連載 剛力彩芽の美のてほどき 京都迷店案内 上野昌人 座右のかたちⅡ 内田鋼一 ほっとけない仏たち 青木 淳 ふしぎの国のアトキンソン デービッド・アトキンソン 日本刀 五ヶ伝の旅 田野邉道宏 柳宗悦 美に用いられた人 若松英輔 美の仕事 秋川雅史 EUREKA ヘウレカ 古美術の目利きが惚れ込む現代アート コラムでつなぐ蒐集の世界 韓国 尾久彰三 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 絵画 土森智典 Topics & Report 福岡市美術館リニューアル 東美アートフェア 魏晋南北朝の美術 [繭山龍泉堂] 中国陶磁展 [井上オリエンタルアート日本橋] お盆展 [GALERIE AZUR] 薩摩隼人の書と絵画展 [森記念秋水美術館] 京都アンティークフェア 利茶土 in 聚光院 [大徳寺塔頭 聚光院] 珠洲焼展 [渋谷ヒカリエ・珠洲焼資料館] 古唐津×中国美術展 [観宝堂・古美術吉戸] 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 企画展紹介|昂KYOTO・imura art gallery 京の銘木にふれる 木と器展 Vassels | うつわ 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 秋元雅史(美術評論家)x 北島輝一(ART FAIR TOKYOマネージングディレクター) スペシャル対談|アートフェア東京19の意義と期待 People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 骨董ことはじめ④ “白”を愛した唐という時代 History & Culture | 歴史・文化