2020年9月号 No.528 祥瑞ラビリンス 寿ぎを運んだ青いうつわ 2020年08月17日 発売 定価 1,320円(税込) 17世紀に中国で焼かれた鮮やかな青と細密な文様が美しい「祥瑞(しょんずい)」。水指、茶碗、香合、盃、振出しなど、美術館、個人コレクター、古美術商の蔵品を多数掲載。西田宏子(根津美術館顧問)、善田のぶ代、小堀宗実(遠州流茶道宗家)、金立言、川瀬忍(陶芸家)ら各氏にその魅力を語っていただきました。 【大阪市立東洋陶磁美術館 特別展「天目——中国黒釉の美」】 展覧会を担当された小林仁氏(大阪市立東洋陶磁美術館学芸課長代理)が展覧会の見どころを解説。国宝・油滴天目や禾目天目茶碗などの高精細・広・・・ 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature 祥瑞ラビリンス 寿ぎを運んだ青いうつわ 唐物をもとめた日本人の情熱 西田宏子 祥瑞をめぐる新たな指標 善田のぶ代 遠州流と祥瑞 小堀宗実 加賀藩前田家江戸屋敷跡から知る 大名家の「祥瑞」 堀内秀樹 明末清初の魅力的な陶磁として 金立言 作り手からみた祥瑞 祖父 初代竹春に聞いたこと 川瀬忍 古美術店 祥瑞めぐり 善田昌運堂/上原永山堂/谷庄/中西松豊軒/古美術柳/万葉洞/西川美術店 祥瑞を展示する展覧会 野村美術館/サンリツ服部美術館/湯木美術館 連載 京都迷店案内 大吉/上野昌人 眼の哲学 森 孝一 ほっとけない仏たち 茨城弥勒教会の弥勒如来 青木 淳 座右のかたちⅡ 内田鋼一 舞台裏の辰星たち 谷庄 谷村庄市(後編) 平野龍一 日本刀 五ヶ伝の旅 田野邉道宏 美の仕事 秋川雅史 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 私的骨董史 勝見充男 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 Topics & Report 天目[大阪市立東洋陶磁美術館] 古典×現代2020[国立新美術館] サントリー美術館リニューアル オークション情報 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 骨董ことはじめ⑤ 明治工芸という世界|清水三年坂美術館・村田理如コレクション People & Collections | 人・コレクション スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 東京・京橋に新たなアートスポット誕生 TODA BUILDING Others | そのほか Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション オークション情報 5/10開催|雅寳GAVEL春季オークション Others | そのほか 夏酒器 勝見充男の夏を愉しむ酒器 Vassels | うつわ 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの