2021年11月号 No.542 刀剣を鑑(み)る 特別重要刀剣とはなにか 2021年10月15日 発売 定価 1,320円(税込) 平安時代末より1000年の歴史を伝える日本刀。中世〜近代にいたるまで、動乱の時代が終わるたびに刀剣の再評価がおこなわれ、そのときどきの権力者に名刀が受け継がれていきました。 日本人は、常に刀剣を鑑定し続けてきたともいえます。現在国宝や重要文化財に指定されている刀剣の多くは、そうした伝統的な評価を下地としながら、刀剣自体の美しさだけでなく、それに付随した物語や、誰が造り、持っていたかという伝来も重視されています。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン MENOME CHANNEL 特集 Special Feature 刀剣をる 特別重要刀剣とはなにか 刀剣博物館「日本刀 珠玉の名品展」 市井の名刀、その価値をみいだす/石井 彰(日本美術刀剣保存協会) 刀剣の審査・鑑定について 特別重要刀剣とは/日野原 大(日本美術刀剣保存協会) 特別重要刀剣50年をふりかえる 想い出に残る名刀たち/田野邉道宏 刀剣店主にきく 忘れられない特重 真玄堂/霜剣堂/銀座長州屋/泰文堂/盛光堂 名刀に込められた物語にふれる サントリー美術館「刀剣 もののふの心」 刀とともに生きた最期の男たちを映画化/「燃えよ剣」 連載 Series 七つの海を渡る中国陶磁 「 祥瑞」雑識(上)—「神童詩」の登場 金 立言 菓子皿考 内田風知 佳風亭夢想茶会 書画道具あわせ 潮田洋一郎 京都迷店案内 塩津植物研究所 上野昌人 ほっとけない仏たち 兵庫 福田寺の阿弥陀如来 (尼崎市) 青木淳 眼の哲学 青山二郎の言葉 森 孝一 舞台裏の辰星たち 甍堂 青井義夫 後編 平野龍一 美の仕事 ギャラリーかんかん本店 村治佳織 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 骨董片々録 勝見充男 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 大英博物館 矢野明子 Topics & Report 正倉院展[奈良国立博物館] 森川杜園展[奈良県立美術館] 殷墟展[繭山龍泉堂・RYUSENDO GALLERY] KOGEI Next 展[古美術鐘ヶ江] 猪口展[井上オリエンタルアート日本橋] 秋の古美術店イベント[オリエント考古美術太陽・欧亜美術] 2021秋季オークション 秋の骨董イベント[金沢美術倶楽部・目白コレクション・京都アンティークフェア・おおさか骨董アンティークフェスタ] 道具屋めいてい研究所 自由研究発表会 京ノ花合せ(京都花めぐり編) Pass /藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月14日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月14日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです Vassels | うつわ 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 展覧会情報 今秋、約50年ぶりのはにわ展/東京国立博物館 Ceramics | やきもの 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 展覧会情報 装い新たに 荏原 畠山美術館として開館 History & Culture | 歴史・文化 TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品