日本刀五ケ伝の旅 山城伝編 田野邊道宏 著 2020年01月21日 発売 定価 4,290円(税込) 日本刀のわざを伝えてきた五つの聖地・五ヶ伝——。 その中で最も雅な作風を示す山城鍛冶の魅力に迫る一冊。 日本で一番刀剣に精通した著者による最新解説第1弾! 三条物・五条物 1.概観 2.三条物 3.五条物 粟田口… 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 日本刀のわざを伝えてきた五つの聖地・五ヶ伝——。 その中で最も雅な作風を示す山城鍛冶の魅力に迫る一冊。 日本で一番刀剣に精通した著者による最新解説第1弾! 三条物・五条物 1.概観 2.三条物 3.五条物 粟田口派 1.粟田口派の流れ 2.国友 3.久国 4.国安 5.国清 6.国綱 7.規国 8.国吉 9.吉光 10.国光 綾小路派 来派 1.来派の台頭 2.国行 3.二字国俊 4.来国俊 5.二字国俊と来国俊の関係 6.光包 7.了戒 8.来国光 9.来国次 延寿派 長谷部派 信国派 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです 池坊専宗Vassels | うつわ 展覧会レポート|大英博物館「広重展」 名所絵を超えた“視点の芸術”が、いま問いかけるもの 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 秋元雅史(美術評論家)x 北島輝一(ART FAIR TOKYOマネージングディレクター) スペシャル対談|アートフェア東京19の意義と期待 People & Collections | 人・コレクション 骨董ことはじめ③ 青磁 漢民族が追い求める理想の質感 History & Culture | 歴史・文化 藤田傳三郎、激動の時代を駆け抜けた実業家の挑戦〈前編〉 People & Collections | 人・コレクション 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 眼の革新 時代を生きたコレクターたち 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」関連 目の眼 おすすめバックナンバー 1994年9月号「写楽二〇〇年」 Calligraphy & Paintings | 書画 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション