目の眼5月号訂正&情報

目の眼5月号掲載の4月15日現在の修正と情報をお送りします。

57頁 御茶盌窯記念館データ→当面の間月・水曜休館
61頁 上原永山堂→休業中 アポイント制
63頁 利菴アーツコレクション→臨時休業中 アポイント制
83頁 スペシャルインタビュー
   京都市京セラ美術館→5月6日まで休館中
   データ 住所→京都市左京区岡崎円勝寺町124
85頁 細見美術館→5月6日まで休館中
87頁 姫路市立美術館展覧会→来年に延期
   江之浦測候所→5月6日まで休館中
※なお、82頁から87頁はホームページの無料公開ページでは訂正しています。
102頁広告 平和島骨董まつり→中止
124頁広告 アンティークモール銀座→臨時休業中
143頁 壺中居→5月6日まで休業中
144頁 東京アートアンティーク→中止
145頁 銀座6丁目3店合同企画展→中止
    ミュージアム李朝→当面の間アポイント制
146頁 良寛記念館→5月6日まで休館中

※コロナウイルスの状況により日々変わっています。最新の情報は個々のホームページをご覧ください。

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第6号

残欠 仏教美術のたからもの

デジタル月額読み放題サービス

今特集では仏教美術の残欠を特集。 残欠という言葉は、骨董好きの間ではよく聞く言葉ですが、一般的にはあまり使われないと思います。ですが、骨董古美術には完品ではないものが多々あります。また、仏教美術ではとくに残欠という言葉が使われるようです。 「味わい深い、美しさがあるからこそ、残欠でも好き」、「残欠だから好き」  残欠という響きは実にしっくりくる、残ったものの姿を想像させます。そこで今回は、残った部分、残欠から想像される仏教美術のたからものをご紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事