東京 アート アンティーク 〜日本橋・京橋美術まつりが4/26~4/28に開催

毎年恒例の「東京 アート アンティーク 〜日本橋・京橋美術まつり」が今週末開催されます。
チャリティー入札会やトークショーなどのイベントが予定されています。
「目の眼」でお馴染みの古美術店でも様々な企画展が開催されます。

 

会期:4/26 (木) 、 27 (金) 、 28 (土) ※各店舗の営業時間に準ずる
東京都中央区日本橋・京橋を中心に89軒が参加
https://www.tokyoartantiques.com/

 

■ 下井美術
「樂のすべてが揃う即売会」
初代長次郎から十五代樂吉左衛門までの黒・赤茶碗の逸品が一堂に揃います
会期:4/26(木)~6/26(火)
住所:東京都中央区京橋1-14-6京橋宏陽ビル1F
電話:03-3535-2522

 

■ 骨董の店 甲斐
「彫刻家K.S氏の墨壺コレクション展」
会期:4/18(水)~4/28(土)
住所:東京都中央区京橋2-11-10京清堂2階
電話:03-6228-7540

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年4・5月号No.580

浮世絵と蔦重

江戸のメディアミックス

江戸時代中期から後期にかけて、もっとも浮世絵の名品が生まれた全盛期、その時代を牽引した一人が蔦屋重三郎。
蔦屋重三郎は、いまでいうインフルエンサーとして活躍した人物で、喜多川歌麿、東洲斎写楽といった現代では世界的芸術家とみなされる浮世絵師を世に出したことで知られています。
今特集では、蔦屋重三郎の手がけた作品を中心に紹介しつつ、浮世絵が江戸期に果たした役割と、その魅力を紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事

error: Content is protected !!