本日より小田急百貨店新宿店にて「古美術のススメ」展が開催 「縄文から鍋島まで、名品でつなぐ日本の陶磁史2500年」日本の古陶磁300点余りが一挙に展示販売されます。展示品の中核を成すのは桃山時代の志野、織部といった美濃のやきもの。その他にも古信楽、古瀬戸など六古窯や縄文土器から鍋島までが一堂に集まります。 「古美術のススメ」 会期:8月15日(水)~21日(火) 時間:10時~18時(最終日は16時半まで) 会場:小田急百貨店 新宿店 10階美術画廊・アートサロン(新宿区西新宿1-1-3) 問合せ:03-5325-2553 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 林屋亀次郎の眼 デジタル月額読み放題サービス 今特集は、書籍「林屋亀次郎の眼」(2025年6月発行)の見どころを紹介。昭和初期の実業家・林屋亀次郎の人物像や、コレクションのなかから名品をセレクトして茶道具の必須アイテムを初めての方にもわかりやすく解説しています。茶道具の来歴や人となりを知ることで、コレクションへの理解が深まるきっかけになればと思います。 また今回から「シリーズ連載 目の眼的骨董遊学」と題し、各地の骨董街とそこに佇む古美術店を訪ねるレポート記事を紹介していきます。今回はそのスタートとして上野・湯島・本郷にスポットをあてていきます。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 連載|真繕美 唐津の肌をつくるー唐津茶碗編 最終回 Ceramics | やきもの 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 東京・京橋に新たなアートスポット誕生 TODA BUILDING Others | そのほか 企画展紹介|銀座 蔦屋書店 日本刀・根付売場 春画と根付の世界をたのしむ Ornaments | 装飾・調度品 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) Ceramics | やきもの 展覧会情報|中村記念美術館(金沢) 箱、仕覆、包み〜次第とともに見る愛のカタチ People & Collections | 人・コレクション TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 展覧会情報|大英博物館 ロンドン・大英博物館で初の広重展。代表作「東海道五十三次」など Calligraphy & Paintings | 書画 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの