目の眼英語版「ME NO ME Japanese Arts & Antiques」本日発売! ◇全ページ無料公開中 https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/menome_en/ 初のオール英語版ムックが刊行! 本日発売の「ME NO ME – Japanese Art and Antiques」では、通算530号を超える『目の眼』の膨大なコンテンツのなかからとくに人気の高かった記事を英語に翻訳し、通常の『目の眼』より大判(210×275mm 116ページオールカラー)に再編集しました。 なかでも注目は、国際的に活躍する現代美術家・杉本博司氏の巻頭独占インタビュー。先日発売された新著「江之浦奇譚」の前日譚となるお話を語っていただきました。さらにZOZO創業者の前澤友作氏をはじめ、佐藤辰美氏(大和プレス代表)、左右田艦穂氏(東建コーポレーション会長)など日本を代表するビジネスマンにして世界的アートコレクターの方々、そして戸田商店、壺中居、繭山龍泉堂、柳孝、ロンドンギャラリーといった古美術界を牽引する重鎮たちのインタビューなど、普段なかなか聞けない記事が満載となっています。 また、いけばなの宗家のひとつで世界に100の支部を持つ「池坊」の全面協力をいただき、家元と次期家元にそれぞれ古器を選んでいただき、花を生けていただきました。家元親娘の競演はめったにないそうですので、ぜひご覧ください。そのほか海外で人気の日本料理や根付、古陶磁修復など日本美術に関わる人物や作品を美しい写真とともに紹介しています。 お求めはこちらから ジュンク堂や丸善、三省堂、紀伊国屋書店、蔦屋書店など、全国書店にてお買い求めいただけます。 日本の美術や伝統に関心の高い外国の方々、海外で美術を学ぼうと考えている学生の方にも大いに参考になると思います。ぜひご一読いただきたく、ぜひお知り合いやご友人にもご紹介いただき、お楽しみください。 ——— Our new magazine book “ME NO ME – Japanese Art and Antiques (English Edition)” has just hit the shelves! Free e-book: https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/menome_en/ In the magazine book, we’ve selected features from our past issues (Monthly magazine “目の眼”, more than 530 issues we released.). It opens the exclusive interview by Sugimoto Hiroshi, the worldwide contemporary artists, and he talks about the prequel of his latest book “Enourakitan (江之浦奇譚)”. It also focuses on interviews with Japanese art collectors that represent the current business scene in Japan, such as Maezawa Yusaku (ZOZO Founder), Sato Tatsumi (President of Daiwa Press), and Souda Kansui (President & Chairman of Token Corporation). And, it places stories of leading art dealers in Japan, Tanimatsuya Toda, Kochukyo, Mayuyama Ryusendo, Oriental Fine Arts “Yanagi”, and London Gallery. Furthermore, both the 45th generation headmaster and the headmaster designate of Ikenobo, which is one of the most historical head schools of Ikebana, show the beautiful flower arrangements with their preferred antique vases. Besides, Japanese dishes with ko-imari ware, Netsuke, and the report of antique ceramics restoration are shown with beautiful photos. Hope to enjoy seeing a variety of Japanese antique arts and culture through this book! Purchase:https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/blog/2020/10/06/3092/ RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 廣田不孤斎の時代 新しい美の発見者 廣田松繁(不孤斎 1897 〜1973)は、東京・日本橋に西山保(南天子)とともに壺中居を創業し、国際的評価の高い鑑賞陶磁の名店に育てました。今号は小説家の澤田瞳子さんをはじめ、不孤斎本人を知る関係者の方々を取材。旧蔵品や資料から、不孤斎が見出した美を特集します。 そのほか宮武慶之さんと陶芸家の細川護熙さんの対談や、デザイナーのNIGO®さん、起業家の伊藤穰一さんへのインタビューなど、現代数寄者やクリエイターの方たちを紹介します。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 東京アート アンティーク レポート #4 街がアート一色に|美術店めぐりで東京の街を楽しもう Others | そのほか 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」 東京国立博物館に蔦重の時代を観に行こう Calligraphy & Paintings | 書画 眼の革新 時代を生きたコレクターたち 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの トピックス|刀剣文化の応援はじまる 「刀剣乱舞」の生みの親 ニトロプラスが刀剣文化の調査・研究に助成 Armors & Swords | 武具・刀剣 骨董ことはじめ④ “白”を愛した唐という時代 History & Culture | 歴史・文化 連載|真繕美 唐津の肌をつくるー唐津茶碗編 最終回 繭山浩司・繭山悠Ceramics | やきもの 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「志野茶碗」(前編) Ceramics | やきもの 展覧会情報 装い新たに 荏原 畠山美術館として開館 History & Culture | 歴史・文化 世界の古いものを訪ねて#8 2025秋のシャトゥ蚤の市。フランスの小さなカフェオレボウルと、見立ての旅。 山田ルーナOthers | そのほか 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(後編) Ceramics | やきもの