オンライン・トークイベント目の眼6月号「小壺を慈しむ 蹲、お歯黒壺 六古窯」


古美術・骨董月刊誌「目の眼」骨董トーク
「小壺を慈しむ 蹲、お歯黒壺 六古窯」

talk_202106_0523

取材&撮影時のこぼれ話を交えながら、目の眼6月号「小壺特集」の見どころを担当編集がナビゲート。
六古窯小壺の傑作はもちろん、圡楽窯・福森雅武さん、自然の姿で花を生ける「なげいれ」の横川志步さんに教えていただいた、小壺のより深い楽しみ方もご紹介します。

日時:2021年5月28日(金)16:00〜
概要:トークイベント(1時間ほど)
参加費:無料
受付期間:受付中〜5月28日(金)16:00(トーク開始時間まで)
方法:Zoomからオンライン視聴

※本誌をお持ちでなくともご参加いただけます。
※事前にZoomアプリをダウンロードしていただく必要がございます。
→Zoomアプリのダウンロードはこちらがおすすめです。 https://zoom.us/download#client_4meeting

お申し込みは以下のフォームより
https://zoom.us/webinar/register/WN_ZXkjr0VvR76VGxfEHr7FvA

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第4号(2025.6月)

林屋亀次郎の眼

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、書籍「林屋亀次郎の眼」(2025年6月発行)の見どころを紹介。昭和初期の実業家・林屋亀次郎の人物像や、コレクションのなかから名品をセレクトして茶道具の必須アイテムを初めての方にもわかりやすく解説しています。茶道具の来歴や人となりを知ることで、コレクションへの理解が深まるきっかけになればと思います。 また今回から「シリーズ連載 目の眼的骨董遊学」と題し、各地の骨董街とそこに佇む古美術店を訪ねるレポート記事を紹介していきます。今回はそのスタートとして上野・湯島・本郷にスポットをあてていきます。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事