道具屋めいてい研究所こっとう市 公式パンフレット 2020年にインスタグラムで展開が始まった古美術商たちによるSNSユニット「道具屋めいてい研究所」。酒器や道具を愛してやまない研究員の古美術商たちが、2021年夏、Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)で一度きりの骨董市を開催しました(2021年8月21日・22日開催)。 公式パンフレットでは、出展者20店の一押し商品を紹介しているほか、出展者4名による座談会、Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)代表・永野大輔さんと道具屋めいてい研究所管理人の大吉・杉本理さんの特別対談を収録しています。 ※このパンフレットはクレジットカード・コンビニ・郵便振替支払での申込のみ取扱。 ◆パンフレット収録内容: ・出展者・商品紹介(Instagram #道具屋めいてい研究所 投稿順) 大吉、花元、長谷雄堂、志村道具店、古美術28、古美術三樹、古童、草友舎、古美術肥後、花徑、 逆光、百芍丹、画餅洞、IMADO、LapinArtOffice、本田、古美術小林、うまのほね、さる山、目の眼 ・座談会「道具に“めいてい”する者たちの宴」 杉本理(大吉)、猿山修(さる山)、野澤直之(古童)、斎藤久美子(ゲスト・一二三美術店) ・特別対談「なぜ銀座ソニーパークで骨董市なのか?」 永野大輔(ソニー企業株式会社代表取締役社長兼チーフブランディングオフィサー) 杉本理(大吉主人&道具屋めいてい研究所管理人) RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2024年10月号No.577 李朝空間 癒やしのかたち 日本とは文化的に近しく、かつ異なる美を持つ李朝のやきものや絵画、道具や家具は、古くから日本の蒐集家に愛されてきました。近年は韓流ドラマが定着して、李朝時代の歴史に興味を持つ方も多く、李朝時代の骨董は新しいファンを増やしています。今回の特集では李朝の古美術を用いた心地良い空間の愉しみをご紹介します。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション 夏酒器 勝見充男の夏を愉しむ酒器 Vassels | うつわ 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション 昭和時代の鑑賞陶磁ブーム 新たなジャンルを作った愛陶家たち People & Collections | 人・コレクション ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化