【発売中】目の眼 2023年12月号 特集 “花あわせ 古器物にいける” 【2023年11月15日発売】 骨董 古美術月刊誌「目の眼」2023年12月号 特集 花あわせ 古器物にいける ◇全ページ無料公開中 12月号の詳細はこちらから ◆特集 花あわせ 古器物にいける 古美術を愛でる醍醐味の一つに、花をいける、あわせるという愉しみがあります。たとえ立派な古窯の壺でなくとも、自宅のコップやうつわに季節の花を挿すだけでも充分に愉しいのですが、やはりプロがいけると、花もうつわも途端に輝いて見えるから不思議です。今回は、華道家のなかでもとくに古器物に花をいけることを得意とする5人の達人に大・中・小3種の花をいけていただき、その秘訣を教えていただきました。花器は、それぞれが懇意の古美術商とタッグを組んでいただき、お店での花器選びから紹介します。古美術のうつわならではの花との競演をお楽しみください。 販売価格:1,500円(税別) ご購入はこちらから その他お近くの書店、ネット書店でお買い求めいただけます。 *年間定期購読(年12冊) 自動継続プラン¥11,000 / 1年プラン¥12,000 https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/subscription-guide/ そのほかバックナンバーも充実しています。酒器・浮世絵・仏像・勾玉etc. https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/magazines-cat/menome/ RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2023年12月号 No.567 花あわせ 古器物にいける 古美術を愛でる醍醐味の一つに、花をいける、あわせるという愉しみがあります。たとえ立派な古窯の壺でなくとも、自宅のコップやうつわに季節の花を挿すだけでも充分に愉しいのですが、やはりプロがいけると、花もうつわも途端に輝いて見えるから不思議です。今回は、華道家のなかでもとくに古器物に花をいけることを得意とする5人の達人に大・中・小3種の花をいけていただき、その秘訣を教えていただきました。花器は、それぞれが懇意の古美術商とタッグを組んでいただき、お店での花器選びから紹介します。 雑誌/書籍を購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 古美術店情報|五月堂 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか 映画レビュー 配信開始|骨董界の夢とリアルを描いた 映画『餓鬼が笑う』 Others | そのほか 骨董・古美術品との豊かなつきあい方② 自分だけのコレクション、骨董品との別れ方「終活」編 Others | そのほか 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(1) Ceramics | やきもの 展覧会情報|中村記念美術館(金沢) 箱、仕覆、包み〜次第とともに見る愛のカタチ People & Collections | 人・コレクション 世界の古いものを訪ねて#1 ジュドバル広場の蚤の市|ベルギー・ブリュッセル Others | そのほか 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ⑥ 骨董ビギナー体験記|はじめて骨董のうつわを買う Others | そのほか