発売中 目の眼8/9月号|古美術をまもる、愛でる

2025/7/15発売

日本は四季があり、寒暖の差が大きい気候の地。湿気も高く、地震も多くあります。古美術品や掛け物を飾ったままにせずに箱に仕舞う習慣が生まれたのは、こうした日本の風土から生まれたものかもしれませんが、それを実用だけではない文化にまで昇華させているのが他国と異なる特徴かと思います。

 

『目の眼』2025年8/9月号は、数寄者の愛好や職人の技による“古美術をまもる、愛でる”心から生まれた箱や台に注目し、受け継がれてきた美術品とあわせて特集しています。

 

藤田美術館

 

 

 

2つの小特集も掲載。

一つは、正木美術館で開催された一茶庵宗家による文人煎茶の会「文會」をレポートしています。

 

 

 

もう一つは、新刊「白磁壺頌」の発売を記念し、田代裕一朗さんに朝鮮白磁が鑑賞できる韓国のおすすめ美術館や骨董スポットをご紹介いただきました。

 

 

 

【2025年7月15日発売】
骨董 古美術雑誌『目の眼』8・9月号

特集 古美術をまもる、愛でる 箱と台

 

詳細やご購入は、こちらから

 

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年10・11月号No.583

名古屋刀剣博物館

サムライコレクション

2024年に新しくオープンした名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド)。 東建コーポレーション蒐集の500振を超える刀剣のほか、甲冑や刀装具、武具など、武将をテーマにした絵画など、貴重な資料群を所蔵。それらをできるだけわかりやすく紹介したいと様々な工夫が施された展示も見どころとなっている。今回は、本誌刀剣ファンのために同館の見どころや貴重な作品をご紹介。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事