目の眼2024年4月号 No.571 土偶とはにわ 古代日本の表情 2024年03月15日 発売 定価 1,650円(税込) 日本で誕生した土偶と埴輪は世界でも人気を集めています。土偶は、近年の縄文ブームとともに評価がとても高くなっています。 一方で、古代美術の不動のアイドルといえば埴輪ですが、今年は大きな埴輪展もひかえ、はにわブームが再燃しそうです。 独特な装飾性をもつ抽象的な土偶とシンプルでおだやかな埴輪。縄文から古墳時代にかけて、これほど大きく変貌したのはなぜでしょうか。 古代日本人の表情を眼で見られる土偶と埴輪をご紹介して、日本文化の原点をさぐります。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature 土偶とはにわ 古代日本の表情 思わずニンマリしてしまう遺物 譽田亜紀子 土偶は再生を祈るため苦しい時こそ作られたと思います 山田康弘 土偶に出会う Private Collection Jomon Art Vの土偶 去来 縄文世界の土偶 長谷雄堂 弥生の土偶 今秋、東博約50年ぶりのはにわ展 特別展はにわ 東京国立博物館 河野正訓 群馬のはにわと相川之賀 相川考古館 知られざる はにわコレクションのルーツ はにわ拝見 Private Collection 最初のはにわ蒐集家・根岸武香 國學院大學博物館 東京黎明アートルームの土偶とはにわ こっとう動物園③ 画室 コラム [ 雪山酔夢] 近衞忠大 [ 骨董片々録] 勝見充男 [ 京都女子ログ] 永松仁美 [ Vintage Furniture] 大塚久美子 連載 漢籍煎茶趣味 潮田洋一郎 菓子皿考 内田風知 ほっとけない仏たち 特別編 2 遣迎院の阿弥陀如来と釈迦如来像(京都市) 青木 淳 七つの海を渡る中国陶磁 人物文様は物語る(一) 北京での特別展 金 立言 日本刀 五ヶ伝の旅 備前伝 福岡一文字吉房 田野邉道宏 美の仕事 表千家での初釜 茂木健一郎 【新連載】花ノ風物 万葉洞 池坊専宗 トピックス&レポート 歴博色尽くし[国立歴史民俗博物館] 泥に染まらぬ蓮のように 李 勝慧[韓国・湖巌美術館] 古美術情報[古美術 田代/目白コレクション] 以織赤茶盌展[ギャラリー壽庵] 刀座2024 春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術[府中市美術館] 花元・志村道具店「盆」展示即売会 東京アートアンティーク 秋川雅史スペシャルトークイベント 美術店案内マップ 骨董市・骨董フェア情報 展覧会情報 書評 次号予告 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月14日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月15日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月14日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 11月後半|注目の企画展・オークション情報 Others | そのほか 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 眼の革新 時代を生きたコレクターたち People & Collections | 人・コレクション 縄文アートプライベートコレクション いまに繋がる、縄文アートの美と技 Ceramics | やきもの