Youtubeマガジン「骨董トーク」1月号「神仏のみやび 春日信仰の古美術」 【配信開始】 毎号の読みどころを紹介しているYouTubeマガジン「骨董トーク」。 今回は『目の眼』1月号の特集「神仏のみやび 春日信仰の古美術」で取り上げた「春日物」のご紹介とともに、特別展「春日神霊の旅ー杉本博司 常陸から大和へ」(神奈川県立金沢文庫)のプレス発表会の様子をご覧いただきます。 ◆スピーカー:小林后子(月刊『目の眼』編集部・骨董トーク進行) 《収録》特別展「春日神霊の旅 ー 杉本博司 常陸から大和へ」プレス発表会 杉本博司氏(現代美術作家) 瀬谷貴之氏(神奈川県立金沢文庫主任学芸員) *会場:ロンドンギャラリー白金[2021年10月26] ご視聴はこちらから ⇨ https://youtu.be/qYIFWl5E_VI 本誌1月号は、ただいま目の眼ホームページにて全ページ無料公開中です。Youtube動画をみれば、1月号特集をよりお楽しみいただけます。 https://members.menomeonline.com/books/448#p=1 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 「美の仕事」総集編美しき古きものを訪ねて デジタル月額読み放題サービス 雑誌『目の眼』のリレー連載「美の仕事」総集編と題して、歴代執筆陣の紹介と名作選をまとめた1冊です。今号限定の特別編として、池坊専宗さんによる「美の仕事」をあらたに書き下ろしていただきました。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂 KYOTO店主) 辻村史朗さんに”酒場”で学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(前編) Ceramics | やきもの 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」関連 目の眼 おすすめバックナンバー 1994年9月号「写楽二〇〇年」 Calligraphy & Paintings | 書画 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 骨董・古美術品との豊かなつきあい方② 自分だけのコレクション、骨董品との別れ方「終活」編 Others | そのほか 加藤亮太郎さんと美濃を歩く 古窯をめぐり 古陶を見る Ceramics | やきもの アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 企画展紹介|昂KYOTO・imura art gallery 京の銘木にふれる 木と器展 Vassels | うつわ 骨董ことはじめ⑥ 骨董ビギナー体験記|はじめて骨董のうつわを買う Others | そのほか 札のなかの万葉 百人一首と歌留多のこころ History & Culture | 歴史・文化