Youtubeマガジン「骨董トーク」1月号「神仏のみやび 春日信仰の古美術」 【配信開始】 毎号の読みどころを紹介しているYouTubeマガジン「骨董トーク」。 今回は『目の眼』1月号の特集「神仏のみやび 春日信仰の古美術」で取り上げた「春日物」のご紹介とともに、特別展「春日神霊の旅ー杉本博司 常陸から大和へ」(神奈川県立金沢文庫)のプレス発表会の様子をご覧いただきます。 ◆スピーカー:小林后子(月刊『目の眼』編集部・骨董トーク進行) 《収録》特別展「春日神霊の旅 ー 杉本博司 常陸から大和へ」プレス発表会 杉本博司氏(現代美術作家) 瀬谷貴之氏(神奈川県立金沢文庫主任学芸員) *会場:ロンドンギャラリー白金[2021年10月26] ご視聴はこちらから ⇨ https://youtu.be/qYIFWl5E_VI 本誌1月号は、ただいま目の眼ホームページにて全ページ無料公開中です。Youtube動画をみれば、1月号特集をよりお楽しみいただけます。 https://members.menomeonline.com/books/448#p=1 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年10・11月号No.583 名古屋刀剣博物館 サムライコレクション 2024年に新しくオープンした名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド)。 東建コーポレーション蒐集の500振を超える刀剣のほか、甲冑や刀装具、武具など、武将をテーマにした絵画など、貴重な資料群を所蔵。それらをできるだけわかりやすく紹介したいと様々な工夫が施された展示も見どころとなっている。今回は、本誌刀剣ファンのために同館の見どころや貴重な作品をご紹介。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの 東洋美術コレクター 伊勢彦信氏 名品はいつも、 軽やかで新しい People & Collections | 人・コレクション 映画レビュー 配信開始|骨董界の夢とリアルを描いた 映画『餓鬼が笑う』 Others | そのほか 東西 美の出会い 日本・オーストリア文化交流の先駆け|ウィーン万国博覧会 森本和夫History & Culture | 歴史・文化 世界の古いものを訪ねて#1 ジュドバル広場の蚤の市|ベルギー・ブリュッセル 山田ルーナOthers | そのほか コラム|大豆と暮らす#5 消えかかる台湾との縁。台湾で生まれた祖父と、日本で生きた曽祖父の物語 稲村香菜History & Culture | 歴史・文化 札のなかの万葉 百人一首と歌留多のこころ History & Culture | 歴史・文化 古美術店情報|五月堂 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン 山田ルーナOthers | そのほか 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「志野茶碗」(後編) Ceramics | やきもの