【公開中】Youtubeマガジン「骨董トーク」番外編|新刊「静寂の南画家 甲斐虎山」発売記念トークイベントのアーカイブ動画(ダイジェスト版) 【配信開始】 YouTubeマガジン「骨董トーク」の番外編として、8月21日に京都の大垣書店堀川ビルディング店で行われた、新刊「静寂の南画家 甲斐虎山」の発売記念トークイベントのダイジェスト版を公開しました。編著者の前崎信也さん、村田隆志さんと、一茶庵宗家嫡承の佃梓央さん、茶道家の中山福太朗さんの4人による南画談義をお楽しみいただけます。 「静寂の南画家 甲斐虎山」に見る、南画の魅力 ダイジェスト版 (ティーエレメント茶会・サイコロ編 主宰) 日時:2022年8月21日(日)16時30分〜19時 会場:大垣書店堀川ビルディング店(京都) 登壇者:前崎信也(京都女子大学教授) 村田隆志(大阪国際大学教授) 佃 梓央(煎茶家・一茶庵宗家嫡承) 中山福太朗(茶道家・裏千家) ご視聴はこちらから ⇨ https://youtu.be/ACqkr51TCdE 書籍『静寂の南画家 甲斐虎山』の詳細はこちらから ⇨ https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/blog/2022/06/17/4521/ RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 「美の仕事」総集編美しき古きものを訪ねて デジタル月額読み放題サービス 雑誌『目の眼』のリレー連載「美の仕事」総集編と題して、歴代執筆陣の紹介と名作選をまとめた1冊です。今号限定の特別編として、池坊専宗さんによる「美の仕事」をあらたに書き下ろしていただきました。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです Vassels | うつわ 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション 昭和時代の鑑賞陶磁ブーム 新たなジャンルを作った愛陶家たち People & Collections | 人・コレクション 展覧会情報 装い新たに 荏原 畠山美術館として開館 History & Culture | 歴史・文化 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション リレー連載「美の仕事」|土井善晴 土井善晴さんが向き合う、桃山時代の茶道具 Ceramics | やきもの 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか