三徳庵トークショー「お茶つながりがおもしろい Vol.8 」

茶道文化の研究・振興活動を行っている公益財団法人三徳庵では、同理事長で大日本茶道学会会長の田中仙堂氏が、様々な分野で活躍する方々を招き、日本文化について語り合うトークショーを開催しています。第8回は、萩焼15代坂倉新兵衛氏をゲストに、陶芸と茶道との共通点を見出しながら、日本の伝統文化に秘められた美しさをテーマに語り合われるそうです。ご興味ある方は、下記三徳庵事務局へお問合せ下さい。

 

公益財団法人 三徳庵 トークショー

「お茶つながりがおもしろい Vol.8『作り手の心に近づく』」

日時:8月26日(土)13時30分開場 14時開演

会場:日経ホール 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階

チケット:前売り券4,320円 当日券4,860円 全席自由

お問合先:公益財団法人三徳庵 03-5379-0753

HP: http://www.santokuan.or.jp

 

三徳庵画像

左:公益財団法人三徳庵理事長・大日本茶道学会会長 田中仙堂(たなか せんどう)氏

1958年東京都生まれ 2017年1月大日本茶道学会会長就任

右:萩焼十五代 坂倉新兵衛(さかくら しんべえ)氏

1949年山口県生まれ 1978年十五代坂倉新兵衛を襲名

山口県指定無形文化財萩焼保持者

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第4号(2025.6月)

林屋亀次郎の眼

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、書籍「林屋亀次郎の眼」(2025年6月発行)の見どころを紹介。昭和初期の実業家・林屋亀次郎の人物像や、コレクションのなかから名品をセレクトして茶道具の必須アイテムを初めての方にもわかりやすく解説しています。茶道具の来歴や人となりを知ることで、コレクションへの理解が深まるきっかけになればと思います。 また今回から「シリーズ連載 目の眼的骨董遊学」と題し、各地の骨董街とそこに佇む古美術店を訪ねるレポート記事を紹介していきます。今回はそのスタートとして上野・湯島・本郷にスポットをあてていきます。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事