目の眼10月号発売

目の眼10月号本日発売。特集は「金沢〜富山 民藝の里を旅する」です。
金沢〜富山と民藝とは、あまり関係がないように思いますが、
実は柳宗悦が城端の寺院であの独特の字体につながる文字を見た地であり、
「美の法門」を書き上げた地でもあります。
また、棟方志功は福光になんども滞在し、東京から疎開して住んだ場所。
福光の風光や人々が作品作りに大いなる影響を与えました。
今回は、若松英輔さんが金沢〜富山を白洲編集長と旅して、
長編の紀行文を書いていただきました。
知られざる逸話も紹介している目の眼10月号、
お近くの書店、アマゾンなどでお買い求め下さい。
表紙1710ol

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年10・11月号No.583

名古屋刀剣博物館

サムライコレクション

2024年に新しくオープンした名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド)。 東建コーポレーション蒐集の500振を超える刀剣のほか、甲冑や刀装具、武具など、武将をテーマにした絵画など、貴重な資料群を所蔵。それらをできるだけわかりやすく紹介したいと様々な工夫が施された展示も見どころとなっている。今回は、本誌刀剣ファンのために同館の見どころや貴重な作品をご紹介。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事