History & Culture | 歴史・文化

おすすめ

私が作った豆腐をきっかけに、祖父の故郷である台湾のルーツを辿り始めました。曽祖父と秋田出身の曽祖母が震災後の東京で出会い、台湾で生まれた祖父と共に「引揚船」で日本へ渡りました。消えかけた家族の歴史を、豆腐や豆花をきっかけに再び知ることとなり、これからも大切にしていきたいと思います。

世界の古いものを訪ねて#4

石に囲まれた風景と、人の暮らしに根ざした歴史をたどる

History & Culture | 歴史・文化

今回は、一泊二日のドライブ旅をしてみることに。選んだのは、イングランド南西部の蜂蜜色の石造りの村が点在するコッツウォルズ地方(The Cotswolds)と、古代から温泉地として栄えてきた古都バース(Bath)です。石に囲まれた風景と、人の暮らしに根ざした歴史をたどる、静かなドライブの旅の前編をお送りします。

台北 古美術探訪|国立歴史博物館

歴史と古美術を満喫、台北「国立歴史博物館&植物園」を探訪

History & Culture | 歴史・文化

世界の古いものを訪ねて#3

ケルン大聖堂 響きあう過去と現在 ー 632年の時を超え、未来へ続く祈りの建築

History & Culture | 歴史・文化

東西 美の出会い

日本・オーストリア文化交流の先駆け|ウィーン万国博覧会

History & Culture | 歴史・文化

骨董ことはじめ④

“白”を愛した唐という時代

History & Culture | 歴史・文化

骨董ことはじめ③

青磁 漢民族が追い求める理想の質感

History & Culture | 歴史・文化

札のなかの万葉

百人一首と歌留多のこころ

History & Culture | 歴史・文化

骨董ことはじめ②

めでたさでまもる 吉祥文に込められたもの

History & Culture | 歴史・文化

骨董ことはじめ①

骨董と古美術はどう違う?

History & Culture | 歴史・文化

展覧会情報

装い新たに 荏原 畠山美術館として開館

History & Culture | 歴史・文化

眼の革新  大正時代の朝鮮陶磁ブーム

李朝陶磁を愛した赤星五郎

History & Culture | 歴史・文化

小さな煎茶会であそぶ

自分で愉しむために茶を淹れる

History & Culture | 歴史・文化

煎茶と煎茶道

日本人を魅了した煎茶の風儀とは?

History & Culture | 歴史・文化

ビンスキを語る

ビンスキは どこからきたのか
〜その美意識の起源を辿る

History & Culture | 歴史・文化

LOAD MORE