Youtubeマガジン「骨董トーク」4月号「京都で生まれた民藝 柳宗悦と河井寬次郎の邂逅」

kottotalk_202110

【配信開始】
毎号の読みどころを紹介しているYouTubeマガジン「骨董トーク」。
今回は、2022年4月号の特集「京都で生まれた民藝 柳宗悦と河井寬次郎の邂逅」で紹介している京都の旧・柳邸と、河井寬次郎記念館の取材動画をご覧いただきます。100年前の芸術家たちの交流に思いを巡らせながら、「民藝誕生」の地をご覧ください。

◆ゲスト:
 四釜尚人(京都民藝協会理事、しかまファインアーツ主宰)
 上野昌人(編集者/デザイナー)

 鷺珠江(河井寬次郎記念館学芸員)

◆担当編集者:安藤博祥(月刊『目の眼』編集部)

 
ご視聴はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=tu3iTEcE7HI

 

本誌4月号は、ただいま目の眼ホームページにて全ページ無料公開中です。Youtube動画をみれば、4月号特集をよりお楽しみいただけます。
https://members.menomeonline.com/books/487

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第4号(2025.6月)

林屋亀次郎の眼

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、書籍「林屋亀次郎の眼」(2025年6月発行)の見どころを紹介。昭和初期の実業家・林屋亀次郎の人物像や、コレクションのなかから名品をセレクトして茶道具の必須アイテムを初めての方にもわかりやすく解説しています。茶道具の来歴や人となりを知ることで、コレクションへの理解が深まるきっかけになればと思います。 また今回から「シリーズ連載 目の眼的骨董遊学」と題し、各地の骨董街とそこに佇む古美術店を訪ねるレポート記事を紹介していきます。今回はそのスタートとして上野・湯島・本郷にスポットをあてていきます。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事