Youtubeマガジン「骨董トーク」6月号「酒器をたずねて 時代と人を映す盃」

kottotalk_202206

【配信開始】
毎号の読みどころを紹介しているYouTubeマガジン「骨董トーク」。
今回は『目の眼』6月号の特集「酒器をたずねて」の読みどころを担当編集者がご紹介します。東京(利菴アーツコレクション)、大分(古美術花元)、京都(大吉)、島根県益田市(IMADO)の骨董商や各地の現役コレクターを訪ねたほか、4人の骨董商による座談会などを取材しました。本誌に書ききれなかったこぼれ話を紹介しています。本誌を読みながら、ご視聴ください。

 
◆担当編集者:井藤丈英(月刊『目の眼』編集部)

 
ご視聴はこちらから
https://youtu.be/N0YeBr-mxWg

 

本誌6月号の詳細はこちらから
https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/blog/2022/05/16/4383/

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年8・9月号No.582

古美術をまもる、愛でる

日本の古美術には、その品物にふさわしい箱や仕覆などを作る文化があります。 近年では、そうした日本の伝統が海外でも注目されるようになってきましたが、箱や台などをつくる上手な指物師、技術者は少なくなっています。 そこで今回は、古美術をまもる重要なアイテムである箱・台などに注目して、数寄者のこだわりと制作者たちの工夫をご紹介します。