2021年8月号 No.539 伊万里の絵ごころ いま、見るべき江戸のデザイン 2021年07月15日 発売 定価 1,320円(税込) 目にも涼しいブルー&ホワイトの磁器は、永く、中国大陸でのみ生産される宝物でした。その美しく、清潔感あふれるうつわは、世界最先端技術の結晶だったのです。 17世紀初頭に日本で誕生した伊万里焼は、先進国である中国の青花磁器に学び、その文様やデザインを貪欲に吸収して、わずか数十年で世界市場を席巻します。今特集では、江戸期に生み出された伊万里の文様やデザインに注目して、優品をたっぷりと紹介しています。ぜひご覧ください。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン MENOME CHANNEL 特集 Special Feature 伊万里の絵ごころ いま、見るべき江戸のデザイン 全国で蒐めた超大皿コレクション コレクターインタビュー 独自の眼を磨けば伊万里はまだまだおもしろい/瀬川竹生さん 芙蓉手から古伊万里へ/善田のぶ代 伊万里が描いた近世〜近代/村上ふみ 古美術店で伊万里をさがす 瀧川峰晴堂/戀壺洞/SEKIGAWA FINE ART/てっさい堂ギャラリー安原/古美術佃 古美術清水/前坂晴天堂/利菴アーツコレクション/古美術三樹/奈々八 連載 Series 佳風亭夢想茶会 書画道具あわせ 潮田洋一郎 福森雅武 摘草話 ほっとけない仏たち 和歌山 吉祥寺の聖観音像(有田川町) 青木淳 眼の哲学 青山二郎の言葉 森 孝一 京都迷店案内 冨田潤染織工房 上野昌人 舞台裏の辰星たち 古美術薮本 薮本俊一(前編) 平野龍一 日本刀 五ヶ伝の旅 備前伝 長船景光 田野邉道宏 美の仕事 古美術 宮下 原研哉 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 骨董片々録 勝見充男 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 絵画 土森智典 Topics & Report 三勝ゆかた博物館 北斎づくし[東京ミッドタウン・ホール] 揚州八怪展[大阪私立美術館] 玉水焼 三代[樂美術館] 寄稿 「光明皇后 楽毅論」松宮貴之 魯山人再定義[銀座黒田陶苑] 京ノ花合せ(京都花めぐり編) ギャラリー創/藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月14日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月14日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月14日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション 縄文アートプライベートコレクション いまに繋がる、縄文アートの美と技 Ceramics | やきもの 連載|真繕美 唐津の肌をつくるー唐津茶碗編 最終回 Ceramics | やきもの アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 古美術店情報|五月堂 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか 昭和時代の鑑賞陶磁ブーム 新たなジャンルを作った愛陶家たち People & Collections | 人・コレクション 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ