風狂と遊戯 閑に読む一休と良寛 2023年06月16日 発売 定価 3,520円(税込) 室町時代、応仁の大乱を生き延びて地獄のような京の都を阿修羅のように駆けた風狂僧、一休。 幕藩体制が行き詰まりを見せ、頽廃堕落した時代でありながら同時に文化爛熟の時代でもあった文化・文政期に越後の一隅の山中で孤絶の後半生を送った野僧、良寛。日本という国が日々凋落衰退し滅亡の予兆が見える、この現代という末世に、良寛と一休を知り、その文学を読むことが、なにを示唆しもたらしてくれるのか。古今東西の詩人とその世界を語り尽くした著者が、いまこそ誰も知らない一休と良寛の詩を読み解く。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 【著者】 枯骨閑人 沓掛良彦( くつかけ・よしひこ) 1941年生まれ。 東京大学大学院博士課程修了。東京外国語大学名誉教授。もと西洋古典文学専攻。 廃業後は狂詩・非句(ひいく)・戯文作者。主著『屁成遺響』(酔生社)。 東洋文学関係の著作として、「和泉式部幻想」(岩波書店)、「式子内親王私抄」(ミネルヴァ書房)、「西行弾奏」(中央公論新社)、「太田南畝」(ミネルヴァ書房)、「表現者一休」(研文出版)、「陶淵明私記」(大修館書店)、「壺中天醉歩」(同) などがある。ほかにギリシア・ラテン文学、フランス文学に関する著訳書多数。 ※この商品は国内送料が別途520円(税込)がかかります。 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション 骨董ことはじめ⑥ 骨董ビギナー体験記|はじめて骨董のうつわを買う Others | そのほか 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 骨董・古美術品との豊かなつきあい方① 自分だけのコレクション、骨董品との出会い方「蒐活」編 Others | そのほか 映画レビュー 配信開始|骨董界の夢とリアルを描いた 映画『餓鬼が笑う』 Others | そのほか オークション情報 5/10開催|雅寳GAVEL春季オークション Others | そのほか 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 時代を生きたコレクターたち People & Collections | 人・コレクション 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション