目の眼10月号発売 目の眼10月号本日発売。特集は「金沢〜富山 民藝の里を旅する」です。 金沢〜富山と民藝とは、あまり関係がないように思いますが、 実は柳宗悦が城端の寺院であの独特の字体につながる文字を見た地であり、 「美の法門」を書き上げた地でもあります。 また、棟方志功は福光になんども滞在し、東京から疎開して住んだ場所。 福光の風光や人々が作品作りに大いなる影響を与えました。 今回は、若松英輔さんが金沢〜富山を白洲編集長と旅して、 長編の紀行文を書いていただきました。 知られざる逸話も紹介している目の眼10月号、 お近くの書店、アマゾンなどでお買い求め下さい。 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2024年12月号No.578 吉村観阿 松平不昧に愛された茶人 江戸時代後期に茶の湯道具の目利きとして知られた吉村観阿(よしむらかんあ)。今年、 観阿の生誕260年を機に、 福岡市立美術館が 初の吉村観阿展を開催します。 そこで『知られざる目利き 白醉庵吉村観阿』の著者 宮武慶之さん全面協力のもと、観阿の茶道具目利きの真髄、 江戸の茶文化を育んだ 松平不昧や酒井抱一らとの交流を紹介します。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? Ceramics | やきもの 11月後半|注目の企画展・オークション情報 Others | そのほか ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション 骨董の多い料理店 目利きの京料理人|ごだん宮ざわ Vassels | うつわ アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 12月開催|オススメ展覧会&企画展情報 Others | そのほか 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品