明日(8/2)より「骨董ジャンボリー」開催

開催から20年を超えた“骨董ジャンボリー”が、会場を新たに生まれ変わります。
これまでは東京ビッグサイトの東展示棟を会場としていたが、新しい会場は「南展示棟」となります。隣接して新しい南棟立体駐車場もでき、車で行く方には便利な会場です。骨董ジャンボリーは和骨董、西洋骨董、トイ&コレクタブルの3部門で展開する日本で最大級の骨董催事。3部門がエリアに分けられ効率的に見て回れるレイアウトになっています。

 

「骨董ジャンボリー」
会期:8月2日(金)~8月4日(日)
時間:10時~1時(最終日は17時まで)
入場料:1000円(3日間有効)
会場:東京ビッグサイト南館3ホール
(東京都江東区有明3-10-1)
問合せ:0120-817-510
詳しくはこちらから

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第6号

残欠 仏教美術のたからもの

デジタル月額読み放題サービス

今特集では仏教美術の残欠を特集。 残欠という言葉は、骨董好きの間ではよく聞く言葉ですが、一般的にはあまり使われないと思います。ですが、骨董古美術には完品ではないものが多々あります。また、仏教美術ではとくに残欠という言葉が使われるようです。 「味わい深い、美しさがあるからこそ、残欠でも好き」、「残欠だから好き」  残欠という響きは実にしっくりくる、残ったものの姿を想像させます。そこで今回は、残った部分、残欠から想像される仏教美術のたからものをご紹介します。