【道具屋めいてい研究所こっとう市】 【8月開催】道具屋めいてい研究所こっとう市 8/21(土)・22(日) 両日10時〜16時 会場:銀座ソニーパーク B1&B2 いよいよ開催がせまった「道具屋めいてい研究所こっとう市」、緊急事態宣言下での開催となるため、少々変更点があります。 開催時間や出展場所(銀座ソニーパーク内は変わりません)のほか、ご来場者の数や時間帯によって会場への入場を制限させていただく場合があります。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。 ★開催時間:10:00〜16:00に変更となりました。 ★入場口:地下2階 出入口からのご入場となります(上図参照)。 ※銀座ソニーパークは地下と地上の出入口が数カ所ありますが、こっとう市にお入りいただけるのは地下2階からになりますのでご注意ください。 ★入場人数:開催中、いちどき最大35名様までお入りいただけます。 ★21日朝のみ:10時〜11時30分のみ、30分ごとの入替制となります(B2・B1共通)。 ※その後は混雑状況を判断した上で現地スタッフからご案内します。 会場内が混み合うことなく、多くの方に気持ちよくお買い物していただけるよう努めてまいります! 皆さまにお待ちいただくこともあるかもしれませんが、場所が銀座のど真ん中だからこそ………。銀座をぶらり、骨董市をゆるりと遊びにいらっしゃっていただけたら嬉しいです。 ❖出展者のインスタグラムでは商品紹介が続々アップデート中! #道具屋めいてい研究所こっとう市 で検索すると、紹介品を一挙見ることができますのでオススメです。 ◆出展者一覧(Instagram 投稿順) 大吉 @sugimotoosamu 花元 @keizo.ando 長谷雄堂 @haseodou 志村道具店 @shimura_douguten 古美術28 @artandantique28 古美術三樹 @kobijutsu_miki 古童 @kodou1963 草友舎 @so_yu_sya 古美術肥後 @higovicious 花徑 @kakei_tokyo 逆光 @syoshi_gyakko 百芍丹 @hst_kyoto.3 画餅洞 @antique_wahindo IMADO @wataru_imado LapinArtOffice @lapinartoffice 本田 @hondakeiichiro 古美術小林 @kobijutsukobayashi_ うまのほね @umanohone_ さる山 @conoide_saruyama 目の眼 @menome1977 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年10・11月号No.583 名古屋刀剣博物館 サムライコレクション 2024年に新しくオープンした名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド)。 東建コーポレーション蒐集の500振を超える刀剣のほか、甲冑や刀装具、武具など、武将をテーマにした絵画など、貴重な資料群を所蔵。それらをできるだけわかりやすく紹介したいと様々な工夫が施された展示も見どころとなっている。今回は、本誌刀剣ファンのために同館の見どころや貴重な作品をご紹介。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 古美術をまもる、愛でる 生糸染めから手機織りで受け継がれる、真田紐師 江南の唯一無二 Others | そのほか 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 連載|真繕美 唐津茶碗編 日本一と評される美術古陶磁復元師の妙技1 Ceramics | やきもの 秋元雅史(美術評論家)x 北島輝一(ART FAIR TOKYOマネージングディレクター) スペシャル対談|アートフェア東京19の意義と期待 People & Collections | 人・コレクション 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(後編) Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ④ “白”を愛した唐という時代 History & Culture | 歴史・文化 ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画