最高峰の美の結晶、朝鮮青花の球形壺。9月NYのオークションに登場

オークション情報|Bonhams

朝鮮青花鶴亀文球形壺

9月に入り、国内外のオークションが次々開催される。

雑誌『目の眼』8・9月号、『目の眼』電子増刊5号で紹介している老舗オークション会社のボナムズが、ニューヨークのアジア・ウィークにあわせ、9月17日(水)に日本美術&朝鮮美術のライブオークションを開催する。

日本美術&朝鮮美術のライブオークションの注目品は、18世紀後半の李氏朝鮮時代の青花 鶴亀文球形壺だ。この作品は日本の個人コレクションから出品され、落札予想価格は約7,200万〜1億150万円となる予定だ。

 

大阪東洋陶磁博物館名誉館長の出川哲朗氏による作品解説は、こちらから

 

 


 

 

INFORMATION

Bonhams NY 

https://www.bonhams.com/auction/30822/fine-japanese-and-korean-art/

日本美術&朝鮮美術オークション/ニューヨーク(ライブ)

2025. 9月17日(水) 日本時間23時開始(10:00 EDT)

〈問合せ〉ボナムズ・ニューヨーク日本美術部門

TEL  +1(212)461 6516

jeff.olson@bonhams.com

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼電子増刊5号

目の眼 電子増刊第5号

陶片 かけらのたのしみ

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、陶片のたのしみについて特集。 陶片とは読んで字の如く土器や陶磁器などやきものの欠片(かけら)です。釉薬を施され高熱で焼成されたやきものは、汚れにも腐食にも強くその美しさを長い年月保ちますが、何らかの理由によって破損してしまうと塵芥(ごみ)として廃棄されてしまう運命にあります。 ところがそれでも美しさの面影を残した欠片は好事家に拾われ、愛でられて、大切に伝えられてきました。今回はそんな儚くもたのしい陶片の魅力を紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事