2017年12月号 No.495 池坊555年 古器に生ける 2017年11月15日 発売 定価 1,320円(税込) 特集 池坊555年 古器に生ける 華道家元四十五世 池坊専永 華道家元池坊 次期家元 池坊専好 花器を選ぶ 空間を選ぶ 池坊555年の歴史で読み解く 日本のいけばな文化 細川武稔 400年の伝統を誇る華… 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 池坊555年 古器に生ける 華道家元四十五世 池坊専永 華道家元池坊 次期家元 池坊専好 花器を選ぶ 空間を選ぶ 池坊555年の歴史で読み解く 日本のいけばな文化 細川武稔 400年の伝統を誇る華道展 映画『花戦さ』 花でめぐる京都の美術店 Special Preview ほっとけない仏たちスペシャル 運慶[後編] リスペクト対談 ! 瀨谷貴之×青木 淳 連載 Series of “Mind’s Eye” ふしぎの国のアトキンソン 第8回 イギリスの家紋 デービッド・アトキンソン 座右のかたち 第20回 藤竹椀 Fujitake 赤木明登 酒器くらべ 第11回 根来豆子と割瓢 丘 唐三郎 柳宗悦 美に用いられた人 第34回 第20章 二つの「民藝」 柳宗悦と富本憲吉 2 若松英輔 美の仕事 第56回 古道具 坂田 普通に古いものたちの美 原研哉 Spot & Preview & Report MOA美術館「千宗屋キュレーション 茶の湯の美」 「ART MON ZEN KYOTO」オープン 何必館・京都現代美術館 近藤高弘展 ―手の思想― 唐津やきもん祭り in Tokyo 大阪市立東洋陶磁美術館 イセコレクション世界を魅了した中国陶磁 京ノ花合せ 参拾陸ノ月 柘榴 杉本貞光作花器 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 大豆と暮らす#4 骨董のうつわに涼を求めて ー 豆花と冷奴 稲村香菜Others | そのほか 台北 古美術探訪|国立歴史博物館 歴史と古美術を満喫、台北「国立歴史博物館&植物園」を探訪 History & Culture | 歴史・文化 東京アート アンティーク レポート#3 骨董のうつわで彩る”食”と”花” Others | そのほか 展覧会レポート|大英博物館「広重展」 名所絵を超えた“視点の芸術”が、いま問いかけるもの 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 世界の古いものを訪ねて#1 ジュドバル広場の蚤の市|ベルギー・ブリュッセル 山田ルーナOthers | そのほか TOKYO ANTIQUE FAIR 夏の定番、古美術フェア|東京アンティークフェア Others | そのほか 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(後編) Ceramics | やきもの 東西 美の出会い 日本・オーストリア文化交流の先駆け|ウィーン万国博覧会 森本和夫History & Culture | 歴史・文化