東京 アート アンティーク 〜日本橋・京橋美術まつりが4/26~4/28に開催

毎年恒例の「東京 アート アンティーク 〜日本橋・京橋美術まつり」が今週末開催されます。
チャリティー入札会やトークショーなどのイベントが予定されています。
「目の眼」でお馴染みの古美術店でも様々な企画展が開催されます。

 

会期:4/26 (木) 、 27 (金) 、 28 (土) ※各店舗の営業時間に準ずる
東京都中央区日本橋・京橋を中心に89軒が参加
https://www.tokyoartantiques.com/

 

■ 下井美術
「樂のすべてが揃う即売会」
初代長次郎から十五代樂吉左衛門までの黒・赤茶碗の逸品が一堂に揃います
会期:4/26(木)~6/26(火)
住所:東京都中央区京橋1-14-6京橋宏陽ビル1F
電話:03-3535-2522

 

■ 骨董の店 甲斐
「彫刻家K.S氏の墨壺コレクション展」
会期:4/18(水)~4/28(土)
住所:東京都中央区京橋2-11-10京清堂2階
電話:03-6228-7540

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼電子増刊5号

目の眼 電子増刊第5号

陶片 かけらのたのしみ

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、陶片のたのしみについて特集。 陶片とは読んで字の如く土器や陶磁器などやきものの欠片(かけら)です。釉薬を施され高熱で焼成されたやきものは、汚れにも腐食にも強くその美しさを長い年月保ちますが、何らかの理由によって破損してしまうと塵芥(ごみ)として廃棄されてしまう運命にあります。 ところがそれでも美しさの面影を残した欠片は好事家に拾われ、愛でられて、大切に伝えられてきました。今回はそんな儚くもたのしい陶片の魅力を紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事