2017年5月号 No.488 名碗を創造した茶人たち(SOLD OUT) 2017年04月17日 発売 定価 1,320円(税込) 特集 Special Feature 名碗を創造した茶人たち 茶の湯の歴史を観る展覧会 インタビュー 三笠景子 千宗屋さん 名碗に魅入る 名碗拝見 TOKYO 茶室めぐり こだわりの茶室拝見 茶道具店編 樂歴代の… 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature 名碗を創造した茶人たち 茶の湯の歴史を観る展覧会 インタビュー 三笠景子 千宗屋さん 名碗に魅入る 名碗拝見 TOKYO 茶室めぐり こだわりの茶室拝見 茶道具店編 樂歴代の名碗を観る 東京国立近代美術館 「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」 今春はお茶の美術を満喫したい 特集 Special Preview 快慶を護るお寺をたずねて 青木淳 撮影 大屋孝雄 京都・遣迎院 京都・悲田院 奈良・西方寺 滋賀・圓常寺 快慶仏が一堂に集う空前の展覧会 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 奈良 岡本彰夫 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 大英博物館 矢野明子 連載 Series of “Mind’s Eye” ふしぎの国のアトキンソン 第2回 40年ぶりに蘇った陽明門を拝見して デービッド・アトキンソン 酒器くらべ 第5回 青磁 丘 唐三郎 座右のかたち 第14回 マヨイガ Mayoiga 赤木明登 柳宗悦 美に用いられた人 第29回 第18章 日本民藝館(2) 若松英輔 美の仕事 第49回 松本松栄堂 京都骨董通りの街角で 澤田瞳子 Preview & News 渡来系文物とその故地をもとめて ─大阪歴史博物館特別展 『渡来人いずこより』の紹介を兼ねて─ 寺井誠 トータルアートステーションが大阪に誕生 追日本各地の陶芸家を応援 第二回日本陶磁協会「現代陶芸奨励賞」 文房清玩の奥深い世界 文房聚珎―― 名家収蔵文房コレクション展 トータルアートステーションが大阪に誕生 藤田美術館オークション報告 弐拾玖ノ月 黄牡丹 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月15日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月16日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月15日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月15日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月15日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月14日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月15日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月15日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月15日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 世界の古いものを訪ねて#6 アンティークの街・ルイスで出会ったグラスと、生活の色気 山田ルーナVassels | うつわ 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 大豆と暮らす#4 骨董のうつわに涼を求めて ー 豆花と冷奴 稲村香菜Others | そのほか 秋元雅史(美術評論家)x 北島輝一(ART FAIR TOKYOマネージングディレクター) スペシャル対談|アートフェア東京19の意義と期待 People & Collections | 人・コレクション 『目の眼』リレー連載|美の仕事 村治佳織さんが歩く、東京美術倶楽部で愉しむアートフェア Others | そのほか 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 連載|真繕美 唐津茶碗編 日本一と評される美術古陶磁復元師の妙技1 Ceramics | やきもの 骨董・古美術品との豊かなつきあい方① 自分だけのコレクション、骨董品との出会い方「蒐活」編 Others | そのほか 世界の古いものを訪ねて#4 石に囲まれた風景と、人の暮らしに根ざした歴史をたどる 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション