「目の眼」バックナンバー・セレクション祈りのかたち/個性ゆたかな仏たち(限定10セット) 山の神仏/ちいさな仏像 煌めく小金銅仏コレクション 2023年09月15日 発売 定価 2,000円(税込) 祈りのかたち/個性ゆたかな仏たち(限定10セット) 日本独自に発展した修験道・山岳信仰から生まれた密教美術と、アジア各地で古くから愛玩されてきた小金銅仏のコレクションから、国や時代を超えた祈りの形を知ることができる2冊組。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン ●セット内容 2015年10月号:山の神仏 仏教と山岳信仰が結びつき日本独自に発展した修験道。 法螺貝を吹きながら険しい山間を駆け巡る山伏のイメージはよく知られていますが、その始まりについては謎が多く、伝説に包まれています。このたび、三井記念美術館で開催される「蔵王権現と修験の秘宝」展に合わせ、展覧会のご紹介はもちろん、有名な三佛寺投入堂を取材!これこそ日本独自の美学ともいえる修験の美を大特集します。 2020年06月号:ちいさな仏像 煌めく小金銅仏コレクション ガンダーラ・中国・朝鮮半島・日本の古代から中世にかけて造られた、小さくも祈りと美意識が込められた小金銅仏。手のひらサイズから30センチ前後までの名品を、個人コレクター所蔵品を中心に豊富なグラビアで紹介。松本伸之奈良国立博物館館長をはじめ、齋藤龍一、水野さや、三田覚之、瀬谷貴之ら第一線の研究者による解説。58ページにわたる小金銅仏の美の世界をお届けします。 計2冊 ※送料無料 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン 山田ルーナOthers | そのほか 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣 骨董ことはじめ⑤ 明治工芸という世界|清水三年坂美術館・村田理如コレクション People & Collections | 人・コレクション 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? 村多正俊Ceramics | やきもの 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 昭和時代の鑑賞陶磁ブーム 新たなジャンルを作った愛陶家たち People & Collections | 人・コレクション 展覧会レポート|大英博物館「広重展」 名所絵を超えた“視点の芸術”が、いま問いかけるもの 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 東京・京橋に新たなアートスポット誕生 TODA BUILDING Others | そのほか 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画