目の眼展覧会・骨董市・イベント動向情報4月8日

目の眼展覧会・骨董市・イベント動向情報4月8日
●国の緊急事態宣言により、東京など対象地域では5月6日まで博物館や美術館が相次いで閉鎖されており、展覧会も中止や延期になっています。京都や名古屋など、その他の地域でも休館延期が相次いでいます。
●イベントや骨董フェアでも、美術骨董ショーが5月1日〜5日が8月1日〜5日に延期されるほかは、4月23日〜25日の東京 アート アンティーク〜日本橋・京橋 美術まつり、ゴールデンウイークの平和島 全国古民具骨董まつり、唐津やきもん祭りなど、ほとんどのイベントが中止に追い込まれています。
●ギャラリーではデパートが休業により日本橋三越本店、日本橋高島屋、京王新宿店、横浜高島屋、大阪髙島屋などの美術ギャラリーも閉鎖されているほか、一般のギャラリーでも展覧会が中止や延期になっています。
●目の眼4月号131ページ広告掲載4/22〜25の日下尚雅堂中国美術の楽しみ展など、銀座6丁目3店合同企画展は中止です。
●京都美術倶楽部の京都正札市、金沢美術倶楽部の若筍の会、大阪美術倶楽部正札会、東京美術倶楽部の東美特別展も中止です。
●日本橋・京橋、南青山など東京の古美術店では休業しているお店が増えています。
動向次第で休館や休業が延びる場合もありますので、インターネットなどでご確認下さい。

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584

廣田不孤斎の時代

新しい美の発見者

廣田松繁(不孤斎 1897 〜1973)は、東京・日本橋に西山保(南天子)とともに壺中居を創業し、国際的評価の高い鑑賞陶磁の名店に育てました。今号は小説家の澤田瞳子さんをはじめ、不孤斎本人を知る関係者の方々を取材。旧蔵品や資料から、不孤斎が見出した美を特集します。 そのほか宮武慶之さんと陶芸家の細川護熙さんの対談や、デザイナーのNIGO®さん、起業家の伊藤穰一さんへのインタビューなど、現代数寄者やクリエイターの方たちを紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事