目の眼2024年8月号 No.575 阿蘭陀 魅力のキーワード 2024年07月16日 発売 定価 1,650円(税込) 「阿蘭陀」とはオランダと読み、近世にヨーロッパで中国陶磁を写して作られた色絵陶磁です。江戸時代にもたらされ、茶陶として愛用されました。「阿蘭陀」は必ずしもオランダで作られたやきものだけではなく、フランスやイギリスで作られたものもあり、それぞれに異なるところも魅力のひとつです。華やかで奥深い「阿蘭陀」の世界をご紹介します。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀 —茶人の異国趣味 [対談] 阿蘭陀の謎と魅力/西田宏子×河合知己 加賀百万石の舶来趣味を受け継ぐ/谷庄 阿蘭陀を語る/茶道具商ながさか 阿蘭陀の何とも言えない柔らかさ/河善 阿蘭陀好みの酒器と茶器/大光明寺 阿蘭陀のルーツ デルフト/レオン—ポール・ファン・ヘーレン 現代にやってきた「阿蘭陀」/ギャラリーウチウミ デルフトの癒やしの魅力/木雞 驚異的な写しの技 京阿蘭陀/海老屋美術店 コラム [ 骨董片々録] 勝見充男 [ 京都女子ログ] 永松仁美 [ Vintage Furniture] 大塚久美子 連載 漢籍煎茶趣味/潮田洋一郎 菓子皿考/内田風知 ほっとけない仏たち 宮城 3 称名寺の阿弥陀如来(亘理町)/青木 淳 七つの海を渡る中国陶磁 人物文様は物語る(五) 「魁星、斗を点ずる」/金 立言 日本刀五ヶ伝の旅 備前伝 片山一文字則房/田野邉道宏 美の仕事 ル・ミディ /村治佳織 花ノ風物 奈々八/池坊専宗 トピックス&レポート 内藤コレクション 写本—いとも優雅なる中世の小宇宙 [国立西洋美術館] ギャラリー渕崎/東美「工+藝」受賞作品発表 フランス陶器に見る〝日本〟/柴田アニー・政章 北斎 グレートウェーブ・インパクト—神奈川沖浪裏の誕生と軌跡—[すみだ北斎美術館] 超・日本刀入門 revive [静嘉堂@丸の内] SIMO-AUCTION 美術店案内マップ 骨董市・骨董フェア情報 展覧会情報 書評 次号予告 COMING NEXT 次号予告 9月号特集 「信楽のカタチ 土味が魅せる古窯」 六古窯のなかでも好む人が多い信楽。他の古窯よりやや遅い鎌倉時代に生まれたとされ、壺や甕、鉢を生産していたが、15世紀後半に茶の湯の道具として重宝されるようになります。水指が尊ばれたほか、種壺などに用いられた小さな壺はまるで人が蹲る姿に似ていることから「蹲」と呼ばれ花生に使われました。釉薬をかけず、素地を高温で焼く「焼締」の陶器で、赤褐色の火色や焼成された際にできる自然釉の流れ、石ハゼ、焦げなどのみどころが多く、均等ではないスタイルは、茶人たちの「侘数奇」の美に通じ、近現代でも白州正子や小林秀雄ら、文化人に好まれました。昭和40年代に古窯の一大ブームが起こった時の中心にあったのも信楽。いまも古美術好きを魅了する信楽の魅力に迫ります。 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月16日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月14日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月14日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月14日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 東京・京橋に新たなアートスポット誕生 TODA BUILDING Others | そのほか 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(1) Ceramics | やきもの 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ リレー連載「美の仕事」|土井善晴 土井善晴さんが向き合う、桃山時代の茶道具 Ceramics | やきもの 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化