目の眼2025年6・7月号No.581 大阪・関西 美の祭典へ 2025年05月15日 発売 定価 2,420円(税込) 大阪・関西万博が開催される2025年は、大阪を中心に京都、奈良の国立博物館で国宝、重要文化財が勢揃いする日本美術の展覧会が開催され、大阪美術倶楽部でも日本中の古美術商が出展する特別展が開催されます。まさに、関西・万博と同時に美の祭典となっている大阪。いま関西で見たい美の真髄、その見どころをご紹介。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 最新号を読む 目次 特集 Special Featureコラム連載特別対談トピックス&レポート特集 Special Feature 関西・大阪 美の祭典へ 2025EXPO 関西万博・大阪 日本国宝展 /大阪市立美術館 CELADON ―東アジアの青磁のきらめき― /大阪市立東洋陶磁美術館 日本、美のるつぼ、―異文化交流の軌跡― /京都国立博物館 超 国宝 ―祈りのかがやき― /奈良国立博物館 時をこえる美のちから 大美特別展 大阪国際文化芸術プロジェクト 大阪インターナショナルアート2025 コラム [ 雪山酔夢] 近衞忠大 [ 骨董片々録] 勝見充男 [大英博物館] 矢野明子 連載 菓子皿考 /内田風知 寄り添うかたち /馬 宇井浩一 七つの海を渡る中国陶磁 /金 立言 ほっとけない仏たち 岡山3 /青木淳 日本刀 五ヶ伝の旅 備前伝 /田野邉道宏 美の仕事 LAPIN ARTGALLERY /土井善晴 花ノ風物 繭山龍泉堂 /池坊専宗 特別対談 数奇を見る 江戸の豪商冬木屋と「隠心帖」 /潮田洋一郎× 宮武慶之 トピックス&レポート 細川護熙展[壺中居] 追悼 村瀬実恵子さん 名古屋 知足会大会 刀装具展 [三井記念美術館] オークション情報 Our Eyes [東京オフィス フィリップス] キムジェ展・チョンソン[銀座一穂堂] Triskel[太陽] 美術店案内マップ 骨董市・骨董フェア情報 次号予告 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(1) Ceramics | やきもの 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化 秋元雅史(美術評論家)x 北島輝一(ART FAIR TOKYOマネージングディレクター) スペシャル対談|アートフェア東京19の意義と期待 People & Collections | 人・コレクション 映画レビュー 配信開始|骨董界の夢とリアルを描いた 映画『餓鬼が笑う』 Others | そのほか 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ⑤ 明治工芸という世界|清水三年坂美術館・村田理如コレクション People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 骨董ことはじめ④ “白”を愛した唐という時代 History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ⑨ みんな大好き ”古染付”の生まれた背景 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 時代を生きたコレクターたち People & Collections | 人・コレクション 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの