日本刀五ケ伝の旅 山城伝編 田野邊道宏 著 2020年01月21日 発売 定価 4,290円(税込) 日本刀のわざを伝えてきた五つの聖地・五ヶ伝——。 その中で最も雅な作風を示す山城鍛冶の魅力に迫る一冊。 日本で一番刀剣に精通した著者による最新解説第1弾! 三条物・五条物 1.概観 2.三条物 3.五条物 粟田口… 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 日本刀のわざを伝えてきた五つの聖地・五ヶ伝——。 その中で最も雅な作風を示す山城鍛冶の魅力に迫る一冊。 日本で一番刀剣に精通した著者による最新解説第1弾! 三条物・五条物 1.概観 2.三条物 3.五条物 粟田口派 1.粟田口派の流れ 2.国友 3.久国 4.国安 5.国清 6.国綱 7.規国 8.国吉 9.吉光 10.国光 綾小路派 来派 1.来派の台頭 2.国行 3.二字国俊 4.来国俊 5.二字国俊と来国俊の関係 6.光包 7.了戒 8.来国光 9.来国次 延寿派 長谷部派 信国派 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? 村多正俊Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#6 アンティークの街・ルイスで出会ったグラスと、生活の色気 山田ルーナVassels | うつわ 世界の古いものを訪ねて#1 ジュドバル広場の蚤の市|ベルギー・ブリュッセル 山田ルーナOthers | そのほか 夏休みにおすすめ! 古代ガラスの展覧会 Ornaments | 装飾・調度品 百済から近代まで 歴史の宝庫、韓国・忠清南道(チュンチョンナムド) History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ④ “白”を愛した唐という時代 History & Culture | 歴史・文化 骨董・古美術品との豊かなつきあい方② 自分だけのコレクション、骨董品との別れ方「終活」編 Others | そのほか 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(後編) Ceramics | やきもの 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション