日本刀五ケ伝の旅 山城伝編 田野邊道宏 著 2020年01月21日 発売 定価 4,290円(税込) 日本刀のわざを伝えてきた五つの聖地・五ヶ伝——。 その中で最も雅な作風を示す山城鍛冶の魅力に迫る一冊。 日本で一番刀剣に精通した著者による最新解説第1弾! 三条物・五条物 1.概観 2.三条物 3.五条物 粟田口… 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 日本刀のわざを伝えてきた五つの聖地・五ヶ伝——。 その中で最も雅な作風を示す山城鍛冶の魅力に迫る一冊。 日本で一番刀剣に精通した著者による最新解説第1弾! 三条物・五条物 1.概観 2.三条物 3.五条物 粟田口派 1.粟田口派の流れ 2.国友 3.久国 4.国安 5.国清 6.国綱 7.規国 8.国吉 9.吉光 10.国光 綾小路派 来派 1.来派の台頭 2.国行 3.二字国俊 4.来国俊 5.二字国俊と来国俊の関係 6.光包 7.了戒 8.来国光 9.来国次 延寿派 長谷部派 信国派 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 2025年11月13日発売 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月14日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 私家本拝見① |「島桑 江戸指物の世界」 受け継がれる美意識、指物師の魂が宿る「島桑」の美術工芸品をまとめた1冊 Ornaments | 装飾・調度品 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの 藤田傳三郎、激動の時代を駆け抜けた実業家の挑戦〈後編〉 People & Collections | 人・コレクション 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 展覧会レポート|大英博物館「広重展」 名所絵を超えた“視点の芸術”が、いま問いかけるもの 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 世界の古いものを訪ねて#3 ケルン大聖堂 響きあう過去と現在 ー 632年の時を超え、未来へ続く祈りの建築 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 展覧会紹介|もうひとりの28 もうひとりの28 人気企画展ふたたび Others | そのほか 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 縄文アートプライベートコレクション いまに繋がる、縄文アートの美と技 Ceramics | やきもの 秋元雅史(美術評論家)x 北島輝一(ART FAIR TOKYOマネージングディレクター) スペシャル対談|アートフェア東京19の意義と期待 People & Collections | 人・コレクション 世界の古いものを訪ねて#1 ジュドバル広場の蚤の市|ベルギー・ブリュッセル 山田ルーナOthers | そのほか 連載|真繕美 唐津の肌をつくるー唐津茶碗編 最終回 繭山浩司・繭山悠Ceramics | やきもの