A Study In Brown 能野焼 ─ よきのやき ─ 舟徳利コレクション【限定300部】 杉本理(京都大吉)著 2023年12月18日 発売 定価 1,980円(税込) 種子島──南の海に浮かぶ小さな島でありながら鉄炮伝来の地として知られ、現在は宇宙センターを擁する先端の島。この地で江戸時代から明治後期までの約200年間、島民たちの必需品を焼いてきた素朴な陶器「能野(よきの)焼」。 本書は幻とも呼ばれた能野焼の舟徳利の優品ばかりを集成した超マニアック図録。著者は、能野焼を数十年間追い求めてきた骨董商「大吉」主人・杉本理。※国内送料350円(税込)が別途かかります 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 著者:杉本理(京都大吉) 現在Banko Archive museumにて開催中の「南海の古陶 種子島焼」展の副読本として必読の書。 『YOKINO〈能野〉-南海の古陶 種子島焼-』展 1日限りの東京イベント 開催決定 ! ! ! 日時:2024. 3/30(土)11〜18時 会場: hako gallery 2F(代々木上原駅前) 詳しくはこちらから https://my-site-106450-106681.square.site/ MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 2025年11月13日発売 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月14日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 世界の古いものを訪ねて#4 石に囲まれた風景と、人の暮らしに根ざした歴史をたどる 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 秋元雅史(美術評論家)x 北島輝一(ART FAIR TOKYOマネージングディレクター) スペシャル対談|アートフェア東京19の意義と期待 People & Collections | 人・コレクション TOKYO ANTIQUE FAIR 夏の定番、古美術フェア|東京アンティークフェア Others | そのほか 骨董ことはじめ⑧ 昭和100年のいまこそ! 大正〜昭和の工芸に注目 Others | そのほか 企画展紹介|銀座 蔦屋書店 日本刀・根付売場 春画と根付の世界をたのしむ Ornaments | 装飾・調度品 藤田傳三郎、激動の時代を駆け抜けた実業家の挑戦〈前編〉 People & Collections | 人・コレクション 東洋美術コレクター 伊勢彦信氏 名品はいつも、 軽やかで新しい People & Collections | 人・コレクション 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの 展覧会情報|大英博物館 ロンドン・大英博物館で初の広重展。代表作「東海道五十三次」など 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 私家本拝見① |「島桑 江戸指物の世界」 受け継がれる美意識、指物師の魂が宿る「島桑」の美術工芸品をまとめた1冊 Ornaments | 装飾・調度品 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 東京・京橋に新たなアートスポット誕生 TODA BUILDING Others | そのほか