【全ページ特別公開】目の眼2017年9月号 特集“勾玉 日本美のはじまり”

【2022年9月22日公開】

人気の記念号「目の眼」2017年9月号 “勾玉 日本美のはじまり”特集 を全ページ公開
 
目の眼2017年9月号はこちらから(全ページ公開中、10/14迄)

topics_gazou202208

◆特集「勾玉 日本美のはじまり」
現在発売中の最新号2022年10月号「古代日本と東アジアの玉」に加え、「目の眼」のバックナンバーのなかでもお問合せを多くいただいている2017年9月号“勾玉 日本美のはじまり”特集号を、期間限定で全ページ公開します(10/14迄)。
 
2017年9月号は「目の眼」創刊40周年記念号となり、翡翠の勾玉を大特集しています。誌面では勾玉を原寸で掲載し、透過撮影と一緒に順光写真も掲載していますので、古代の人々が陽に透かし見たであろう輝きを感じていただけるのではないでしょうか。また、哲学者・梅原猛さんや批評家・若松英輔がスペシャルエッセイを、元編集長の白洲信哉さんが特集巻末エッセイを寄せているほか、リレー連載「美の仕事」では、小説家・平野啓一郎さんが初めて勾玉のコレクションに触れた印象を綴っています。
 
現在、書店では手に入らない人気の特集号です。最新号とあわせて、この機会にデジタル版をご覧ください。
 
 
ご案内
「目の眼」定期購読者の方は、限定WEBサイト「バックナンバー読み放題」からいつでもお好きなバックナンバーをご覧いただけます。現在、2013年4月以降の9年分が公開中!
 
【特別価格】定期購読 ¥10,000/年間(12冊)
https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/subscription-guide/
 
そのほかバックナンバーも充実しています。酒器・浮世絵・仏像etc.
https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/about/backnumber_all/

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼電子増刊5号

目の眼 電子増刊第5号

陶片 かけらのたのしみ

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、陶片のたのしみについて特集。 陶片とは読んで字の如く土器や陶磁器などやきものの欠片(かけら)です。釉薬を施され高熱で焼成されたやきものは、汚れにも腐食にも強くその美しさを長い年月保ちますが、何らかの理由によって破損してしまうと塵芥(ごみ)として廃棄されてしまう運命にあります。 ところがそれでも美しさの面影を残した欠片は好事家に拾われ、愛でられて、大切に伝えられてきました。今回はそんな儚くもたのしい陶片の魅力を紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事