”白洲信哉氏と呑み語る会”参加者募集 残り僅か!! 目の眼BOOKS第一弾『旅する美』発売記念イベント ”白洲信哉氏と呑み語る会” 限定18名のお席ですが、残り僅かとなっています。 貴重な話だけでなく、旅と骨董の余韻を楽しみながら頂くご飯やお酒は絶品です。 ぜひこの機会をお見逃しなく!! <開催概要> 日時:2018年11月24日(土)、14:30〜17:00予定 参加費:1名 12,000円(『旅する美』1冊、軽食・ドリンク付き) 会場:「麻布郡司」 東京都港区元麻布3-11-2 カドル麻布十番2F アクセス: 東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩3分 都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩3分 東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩9分 http://www.bacca.net/azabugunji/ 申込方法: FAX(03-6721-1153)、 メール(info●menomeonline.com) ※メールは、●印を@マーク(半角)に置き換えてご送信下さい。 電話(03-6721-1152)まで、下記の内容をお知らせください ・代表者名 ・参加人数(2名様まで可) ・ご住所 ・電話番号 ※あれば、メールアドレスもお知らせください ※申込後のキャンセルは原則不可 申込〆切:定員に達し次第 問合せ先:目の眼石井 TEL:03-6721-1152 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年10・11月号No.583 名古屋刀剣博物館 サムライコレクション 2024年に新しくオープンした名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド)。 東建コーポレーション蒐集の500振を超える刀剣のほか、甲冑や刀装具、武具など、武将をテーマにした絵画など、貴重な資料群を所蔵。それらをできるだけわかりやすく紹介したいと様々な工夫が施された展示も見どころとなっている。今回は、本誌刀剣ファンのために同館の見どころや貴重な作品をご紹介。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 映画レビュー 配信開始|骨董界の夢とリアルを描いた 映画『餓鬼が笑う』 Others | そのほか 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ⑧ 昭和100年のいまこそ! 大正〜昭和の工芸に注目 Others | そのほか 藤田傳三郎、激動の時代を駆け抜けた実業家の挑戦〈前編〉 People & Collections | 人・コレクション 展覧会情報|東京国立博物館 東京国立博物館 特別展「はにわ展」|50年ぶりの大規模展覧会 Ceramics | やきもの 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 眼の革新 時代を生きたコレクターたち 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション 百済から近代まで 歴史の宝庫、韓国・忠清南道(チュンチョンナムド) History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ