2014年3月号 No.450 やきものの國 瀬戸を旅する 2014年02月17日 発売 定価 1,100円(税込) 鎌倉時代から現代に至るまで瀬戸は日本を代表する窯業地として生産を続けている。 瀬戸では現在、町そのものをまるごと美術館に見立てた街づくりを進めている。また2014年春には三年に渡る陶祖800年祭の締めくくりとして、街ぐるみのイベントが開催される。改めて瀬戸の歴史と、そこから生まれた古瀬戸の名品を中心に陶祖まつりの風景など「やきものの國 瀬戸」の魅力をまるごと紹介します。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 やきものの國 瀬戸を旅する 日本のやきものの源流 服部文孝 陶祖800年祭記念 藤四郎フェスティバル 瀬戸の磁器 その造形と意匠の精華 瀬戸陶器の歴史を受け継ぐ・瀬戸本業窯 昭和の面影を残す瀬戸の町並 コラムでつなぐ蒐集の世界 車 涌井清春 最終回 時計 大江丈治 しつらい 桑村祐子 最終回 連載 茶陶閑談 第二回 絵唐津筒茶碗 枩霞軒主人 寂聴さんの走馬灯モノ語り 第五回 シャガールの絵 ニューヨークで出会うアジアの美 第二回 朽木ゆり子 清く正しく自然な照明テクニック 第三回 藤原 工 アイアンシェフ脇屋友詞とうつわの饗宴 大里成子さんの中国アンティーク食器コレクション #8. 粉彩喜壽福禄文台鉢 市がよい 第21回 Moonlight 菊地信義 美の仕事を追う 〜脳科学者、骨董街を奔る! 第12回 はせべや 骨董とは、「人」である。 茂木健一郎 SPOT&PREVIEW 名品「無一物」を茶室のあかりで 陶芸の原点をみつめる展覧会 民藝・茶・柳宗悦の美のあり方 書評 『The Golden Age of KARATSU STONEWARE』 今月の花 大野理瀞 古流・大觀流 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月14日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月14日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月14日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月14日発売 目の眼2023年12月号 No.567 2023年11月14日発売 目の眼2023年11月号 No.566 2023年10月13日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 展覧会情報 今秋、約50年ぶりのはにわ展/東京国立博物館 Ceramics | やきもの TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 昭和時代の鑑賞陶磁ブーム 新たなジャンルを作った愛陶家たち People & Collections | 人・コレクション 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 連載|真繕美 唐津茶碗編 日本一と評される美術古陶磁復元師の妙技1 Ceramics | やきもの 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品