2019年5月号 No.512 円覚寺 〝禅〟と〝唐物〟で読み解く鎌倉時代 2019年04月15日 発売 定価 1,320円(税込) 北鎌倉に広大な境内がひろがる円覚寺は、弘安5年(1282)に鎌倉幕府第8代執権北条時宗により、南宋から来日した無学祖元を開山として創建。鎌倉仏教興隆の基盤を築くとともに、中国との国際的な交流を通して鎌倉独自の宗教、文化、芸術を創造する中心的な役割を担った。堂宇は度重なる火災に遭っているが、彫刻や絵画、書跡、工芸品などの護られている寺宝も多い。円覚寺とその一門寺院に伝わる工芸品や仏教美術を紹介するとともに、鎌倉時代の禅とは何か、それによってもたらされた思想と文化を考察する。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature 円覚寺 〝禅〟と〝唐物〟で読み解く鎌倉時代 北条時宗が求めた国土の安寧を護り導く華厳禅の寺 清水真澄 円覚寺派寺院をたずねて 「仏日庵公物目録」は、こんなにおもしろい! 村井康彦 蘭渓道隆と無学祖元、そして釈宗演 舘 隆志 横田南嶺管長 特別誌上法話 いまこそ知るべき〝華厳禅〟とはなにか? collecteurs asile 韓国 尾久彰三 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 大英博物館 矢野明子 連載 Series of “Mind’s Eye” 京都迷店案内 上野昌人 座右のかたちⅡ 内田鋼一 ほっとけない仏たち 青木 淳 日本刀 五ヶ伝の旅 田野邉道宏 柳宗悦 美に用いられた人 若松英輔 美の仕事 秋川雅史 EUREKA 古美術の目利きが惚れ込む現代アート Topics & Report 文房四宝をみる その1 昌隆社 煎茶会 春の骨董イベント 唐津やきもん祭り アジア・ウィークNY現地リポート アートフェア東京2019 戦国桃山の茶入 多治見市美濃焼ミュージアム 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月14日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月14日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月14日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月14日発売 目の眼2023年12月号 No.567 2023年11月14日発売 目の眼2023年11月号 No.566 2023年10月13日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) Ceramics | やきもの 古美術店情報 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの