A Study In Brown 能野焼 ─ よきのやき ─ 舟徳利コレクション【限定300部】 杉本理(京都大吉)著 2023年12月18日 発売 定価 1,980円(税込) 種子島──南の海に浮かぶ小さな島でありながら鉄炮伝来の地として知られ、現在は宇宙センターを擁する先端の島。この地で江戸時代から明治後期までの約200年間、島民たちの必需品を焼いてきた素朴な陶器「能野(よきの)焼」。 本書は幻とも呼ばれた能野焼の舟徳利の優品ばかりを集成した超マニアック図録。著者は、能野焼を数十年間追い求めてきた骨董商「大吉」主人・杉本理。※国内送料350円(税込)が別途かかります 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 著者:杉本理(京都大吉) 現在Banko Archive museumにて開催中の「南海の古陶 種子島焼」展の副読本として必読の書。 『YOKINO〈能野〉-南海の古陶 種子島焼-』展 1日限りの東京イベント 開催決定 ! ! ! 日時:2024. 3/30(土)11〜18時 会場: hako gallery 2F(代々木上原駅前) 詳しくはこちらから https://my-site-106450-106681.square.site/ MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」関連 目の眼 おすすめバックナンバー 1994年9月号「写楽二〇〇年」 Calligraphy & Paintings | 書画 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化 リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 Ceramics | やきもの 連載|真繕美 唐津の肌をつくるー唐津茶碗編 最終回 Ceramics | やきもの 秋元雅史(美術評論家)x 北島輝一(ART FAIR TOKYOマネージングディレクター) スペシャル対談|アートフェア東京19の意義と期待 People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 時代を生きたコレクターたち People & Collections | 人・コレクション 大豆と暮らす#3 おから|大豆がつなぐ、人と食 Others | そのほか 展覧会情報|中村記念美術館(金沢) 箱、仕覆、包み〜次第とともに見る愛のカタチ People & Collections | 人・コレクション トピックス|刀剣文化の応援はじまる 「刀剣乱舞」の生みの親 ニトロプラスが刀剣文化の調査・研究に助成 Armors & Swords | 武具・刀剣 アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ