fbpx

RECOMMEND

編集部のお勧め記事

京都・祇園四条でギャラリー「昂 KYOTO」を営んでいる永松仁美さんの案内で陶芸家の辻村史郎さんのアトリエを訪れ、広大な敷地に点在する工房や茶室をご案内いただきました。その折々で永松さんと繰り広げられた「茶碗談義」がたいへんおもしろく、また骨董ファンにとっても示唆に富んだ興味深い内容でした。その後編になります。

リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子

澤田瞳子さんが選んだ古伊万里

Ceramics | やきもの

古いやきものというと誰もが思い浮かべる古伊万里。小説家・澤田瞳子さんが、店内に飾られた蕎麦猪口の並ぶ棚が印象的な京都・新門前の戀壺洞さんに伺いました。

リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子

澤田瞳子さんが選んだ古伊万里

Ceramics | やきもの

加藤亮太郎さんと美濃を歩く

古窯をめぐり 古陶を見る

Ceramics | やきもの

2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」

不思議に満ちた そばちょこを追って

Vassels | うつわ

羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介

茶道具屋さんへ行こう

Vassels | うつわ

眼の革新  大正時代の朝鮮陶磁ブーム

李朝陶磁を愛した赤星五郎

History & Culture | 歴史・文化

阿蘭陀 魅力のキーワード

阿蘭陀の謎と魅力

Ceramics | やきもの

茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器

阿蘭陀と京阿蘭陀

Ceramics | やきもの

縄文アートプライベートコレクション

いまに繋がる、縄文アートの美と技

Ceramics | やきもの

アンティーク&オールド グラスの愉しみ

肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック

Vassels | うつわ

LOAD MORE

LATEST ISSUE

骨董・古美術の月刊誌 「目の眼」の最新号

日本で最も読まれている
骨董・古美術雑誌

骨董・古美術の魅力や、コレクションの愉しみをテーマに、様々な情報を読者のみなさまにお届けする月刊誌です。

目の眼 電子増刊第2号(2025.3月)

2025年上半期 骨董市&アートフェアガイド

デジタル月額読み放題サービス

2025年02月15日発売 880円

美術館の展覧会はもちろん、今年も古美術・骨董のイベントがたくさん開催されます。骨董・古美術のアイテムを蒐めるための入口はこれほどたくさんあるのに、どこに行ったらいいかわからない方も多いのではないでしょうか。目の眼では各地で開催される骨董市やフェア、注目のイベントを独自の視点で紹介します。

error: Content is protected !!